日記〜1998年 -Diary-

98/12/23水

学校の友人2人が私の家で自作マシンを組むことになりました。
彼らは自作の経験がないので一応PC自作経験ありの私が見ている前で組むのが安心(?)という話で事に至ったわけですが、2人分2台のマシン組みと私のPCのアップグレードも行うというハードな1日でした。

朝から軽いジャブでメインPCが起動後5分以内に必ずフリーズするという症状に陥りました。
Show me x Show meのMP3聞くと必ずハングして怪しい・・ ハードウェア周りではないようです。

復旧させてると約束の時間に間に合わなくなるので待ち合わせ場所へ。
今日は大量に買い物するので車で秋葉に行くことになりました。

朝11時からパーツを購入開始。
一人は私の2ndマシン(K6-233)を購入してそのまま使うのでモニタ他周辺機器を、自作PCを組むもう一人はマシン1台を構成するパーツを購入しました。

私自身の買い物としては、昨日まで遊びにきていた長野の友人に無駄遣いしないように忠告を貰いましたが(半分以上あきらめられてましたが(笑))結局AX6BC TypeRとATX300Wのケースを買いました。
お金が手元にあることも相まって実に冷静な判断です。

  • BH6のメモリスロットの接触が所有の128MB DIMMとやたら悪いので嫌>ジャンパレス&設定多い&新しい>TypeR
  • GETTERなかっちょいいデザイン&300W電源&安い(\11300)>ATX111ST30HR(ATX/300W)

    というのが今回の言い訳です(^^;

    M/Bの選択肢が少ないので悩みました。(66MHz系CPUを100MHzで動作できるものでないと駄目なので)
    P2B-Fはどうも・・ 作りさえ良ければBH6なんですが。なんだかんだでジャンパレスに転んでます(^^;
    忠告通り来年まで待つのがどう考えてもbestですが、現状で我慢するのは私には無理です。お金あるし。

    友人の方は、celeron300A,BH6,64MB SDRAM,DTTA350840,ASUS Banshee,SB Live! valueと手堅い構成にしました。

    家に戻ってマシンを組んだわけですが、特にこれといったトラブルもなく無事に全てのマシンが動作しました。
    BH6のCMOSクリアジャンパを2&3にしてて電源が入らないというのがありましたが(結構焦った(^^;

    そしてAX6BC TypeRですが、箱にしかTypeRって書いてないので実に不安です。
    レシートもAX6BC \19800とかだし大丈夫かな(^^;と思いながらBH6と換装。
    次にAGP TURBOのジャンパをdisableにしておきます。これのせいでG200二枚飛ばしたとか怖い書き込みを見たので(^^; autoでなくdisableでないとダメとか。

    起動してみると問題なくBIOSで多数のFSB設定が行えました。
    TypeRってのは単にAX6BCのBIOSupglade版なんでしょうか。高いのに。

    TypeRの117MHz設定は残念ながら両方とも通りませんでした。BIOSによる電圧設定はTypeRでは出来ません。
    私はCPUにテープ貼ったり10円玉を加工する悪いこととかしたり(今のところ)しないので(^^; ひとまず112x4.5で動かしておきます。2.3v通せば動きそうですが・・

    友人のceleron300Aは450MHzが2.3vで通りました(耐久テストしてませんが)。2.0Vでは374MHz止まりです。
    やはり今の時期では下調べしないと当たりは引けないようですね。

    他Rを焼く必要があったので、仕方なくメインPCにWin98と焼きソフトだけ再インストールしてデータ焼いてお開き。
    結局23時をまわってしまったので疲れて寝てしまいました(^^;

    一晩寝て落ち着いたところで、朝のフリーズ原因はG200の新しいドライバ(1677_450.exe)のせいであることが判明しました。
    ありがちなだけに再インストールは痛い(;; 原因判明してよかったですけど。

    さー、ゲームやろ。

    98/12/21月

    3DBlaster Banshee 16MB PCIを借りてベンチマークをとってみました。

    噂ほどの数値を叩き出すことはできず、G200+Voodoo2並の結果となりましたが、\12800という値段からしてお買い得です。
    trueSpace4の不具合ですが、どうやらG200のドライバの問題くさいです。(私信)

    98/12/07月

    容量が違う複数台のHDDをRAIDにしたことで2GB減った不具合を解消すべく案を練っていたんですが、結局DTTA-350640をもう一台購入して解決することにしました。

    最近になってHDDの値段は劇的に下がっておりまして、12GBのIDEドライブでも2万円台という状況です。
    6GBのHDDは未だ\20000、8GBは\21000なので、6GBを購入するのはいかにも損です:(

    が、8GBを2台購入で\45000、12GBx2で\60000の出費です。6GB一台購入する場合との差はかなりのものです。
    一気に12GBx2・・と思っていたんですが、あまりのオーバースペック振りに有効利用できそうな気配がないので(^^; ここは手堅く現在使用中のIBMの6GBをもう一台、\20000で購入しました。

    6x2=12GBとストライピングしている割には少なめ?ですが、私の用途では今のところ充分な容量かと思います。
    Maxtorの4GBHDDは2ndマシンにまわすことができます。
    足りなくなったら今の12GBに加えて次こそ10GB超x2をスレーブ接続、ストライピングして追加する手もありますし。

    メインマシンは8GBしか認識できなかった状態から12GB RAID0へ、2ndマシンに4GB増設で出費が2万円ということで、割とおとなしめかつ手堅い選択になりました。

    12GBx2を敬遠した理由のひとつに、FASTtrackのブートドライブの公式サポートは8GB(だよね?(^^;)、というのがありました。
    6GBx2でストライピングすれば12GBなので、最悪ならここで引っかかるわけですが、webや本の情報から16GBまではいけると考えました。
    しかし、24GBとか前代未聞なことをしてる(^^;情報が得られなかったのが、24GB RAIDを敬遠させたのかもしれません。

    というわけで、一段落つきまして今年はもうパーツを購入することはなくなったかと(^^;ほっと一息・・
    キャプチャカード買わんと(ぉ

    あ、お約束のHDBENCHはばっちりRead/Write共に2万を突破しました:)
    ベンチ結果が良くてどうするんだ?と言われるのももっともですが、結果が悪いより良いのは実にいいことです(^^;

    あとはビデオカードってな感じですが、G200+Voodoo2は結構気に入ってますのでVoodoo3まで使うんじゃないかと思います。
    ただ年末に友人がbansheeを買うそうなので刺してベンチだけ取って喜ぶ計画です(^^;

    98/11/29日

    メインマシンをRAID0にしたことでHDD容量が減り安全性が低下したので(笑)2ndマシンにバックアップ前のファイルや常に使いたいけど飛んじゃうと困るものなんかを置こうと思いましてWindowsNTを入れてみました。
    なんだか相変わらず方向性が間違ってます。

    別に95でも全然事足りるんですが(使うのは自分だけだし)まーちょっと使いながらお勉強も兼ねて、ということで。
    NT入れてるというと本格的っぽいし(^^; 安定してるようですし。

    95とNTは同一マシンで併用が可能(ブート時にOSが選択できる)のでNTで動かないアプリケーションなんかは95で使うことが出来ます(PC9800エミュレータなんかは95の方から使う等)

    というわけで入れてはみましたがちっとも変わりません(^^;
    要勉強って感じ。CDRやこ(ぉ

    他、リルガミンサーガ(Wizardry1/2/3) Windows版ですが、戦闘中に仲間に回復魔法をかけると誰にかけても一番先頭のキャラが回復するという動作をするんですけど。
    納得行かないのでひとまずSolitonSoftにメールで抗議してみました。

    98/11/28土

    SoZのオフ会があったので参加しました。
    Awedさん、Chromeさん、Kiyaさん、Crowlyさん、私というメンバーでした。

    新宿に17:00集合ということでしたが、私とChromeさん、Awedさんの3名は15:00に秋葉に集合して買い物をすることにしました。

    とはいっても私は前日にRAIDカードを買ってしまったし、Awedさんの買い物は待ち合わせ場所の店で購入できてしまい、ビートマニアをプレイしてふらふら歩いて終わりという結果となってしまいました(^^;

    mendocino+BXマザーという組み合わせはCPUとM/Bごと換えても3万円以下ということで、かなり心を惹かれましたが、2ndマシンもオーバースペックになってしまうでとりあえず我慢しておきます(^^;
    現在アップグレードしようという自作ユーザーにはかなりおすすめです。

    17:00に新宿に行きましたがCrowlyさんが遅刻して(^^; 18:00から飲み屋へ。
    なかなかいい感じで新宿にしては落ち着いて話ができる店でした。
    21:00頃までお話してましたが店員に催促されて追い出されてしまいました(^^;;

    その後はゲームセンターでジョジョの格闘ゲームのロケテを見て適当な喫茶店へ。
    23:00にお開きとなりました。

    IRCでアクティブにチャットしてますのでスムーズな会話が進むのはUOのオフ会ならでは、という感じで実によかったです:)

    98/11/27金

    Promise FASTtrackを購入。前の週話に出てたIDE RAIDカードです。

    RAIDってのは複数台のハードディスクをひとつにして速度や信頼性を上げるという方法なんですけど、普通SCSIを使うので凄く高価なシステムになってしまいます。

    それをこのカードはIDEのドライブを使って手軽にRAID環境ができるという、にわかマニアには嬉しい存在。
    というわけでようやくgetできました。前は運が悪かっただけかもしれません。

    で導入に関しては至って簡単で、IDEドライブ2台をマスターに設定してカードにつなぐだけ。
    のはずだったんですが、BIOSの設定やらなんやらで結構時間を費やしました。

    私の環境はIDE 6GB+4GBなんですが、RAID0のストライピングやRAID1のミラーリングを行うと4+4GBしか認識できないようです。
    FASTtrackの仕様では8GBまでということですが、普通は8GB以上も認識するみたいなので、RAIDには同じ容量のドライブx2ということなんでしょう。(って基本かも(^^;)
    2台を1台として6+4の10GBを認識させるspanてのもありますが、単に1台になる以外効果は特になさそうです。

    2GB減りますが、RAIDにするからにはストライピングあたりかまさないと面白くないので8GBストライピングアレイに設定。
    当然ながらOSも再インストールで結構な手間がかかりましたが、無事504MHzのまま起動。

    早速ベンチを取ってみました。HDBENCHはwriteが伸びませんでしたが、YBENCHではwriteも速くなっています。
    使用目的は定かではありませんが、速いのはいいことです。
    RAID後は体感速度も上がってます。
    何に使うかより速いのが重要・・ああ、よくない傾向。

    RAIDにしたからには次はキャプチャ?(逆だろ) もうPCIバス1個しかないんですが(^^;

    98/11/22日

    MotoRacer2の新しいデモ(25MB)とHalfLifeのOEM版をプレイ。

    モトレーサーの方はファイルサイズも半分でゲームも軽くなりましたが、なんだか前よりしょぼい気がするのは気のせい?
    NFSとかやって目が肥えただけなんでしょうか。色の使い方のせいかな。

    なんだかポリゴン数も減ってる気がしますが・・ 背景は綺麗ですけど。
    しかし異常に動作が軽いです。VRAMが足りないとか怒られつつ1024x768でもストレスなく動いてしまいます(^^;
    なんだかんだでスピード感は凄いし、コースエディタも付いてるみたいだし買いかな
    ハンドリングがシビアなので久しぶりにアナログジョイスティックでプレイしました。

    HalfLifeはQuake系の3Dアクション。
    これ系はUnrealで飽きちゃった感があったんですが、ハーフライフは緊迫感があって、敵も気持ち悪いです。
    バイオハザードっぽい話ですかこれ。実験中の事故でエイリアンが出て来ちゃう系です。

    防弾ガラス越しに頭を乗っ取られる研究員とか見えちゃってうえーって感じ(^^;
    最初の武器はバールで殴り殺しだし。これは買いだ(笑

    話は変わって、BIOSの設定で電源スイッチ切るとスタンバイモードになるようにしてみたんですけどなかなかいい感じです。
    電源以外は停止しますし、電源も静かなので気になりません。
    キーボード触るとすぐ復帰しますし、OnNowって感じです。数十分程度触らない時なんか多いので便利です。

    ACPIサポートONにすると音が鳴らなくなるのはISAのサウンドカードのせいなんでしょうか。新BIOSでサポートとか書いてあったんですが。
    あとCPUファン止めちゃっていいのかなぁ。怖いけど。

    98/11/17火

    今日は夕方IDEのRAIDカード Promise Fasttrackを買いに秋葉まで行ったんですけど、DOSパラで売り切れで他の店には見あたりませんでした。
    DOSパラにしかないのか?こんな売れそうな品が。くそ。

    さんざん歩き回ったあげくに帰りは山手線止まるし全然いいことなかったんで、きっと神様が私の愚行を戒めてくれたんだなあ、と感謝しました(嘘 疲れた。

    RAID環境なんか不必要なことは自覚しているんですが、安く出来るとなるとやりたくなるのが人の性。
    機会があれば是非やってみたいと思います(やめとけ

    中嶋美智代の非常識なワニを\980でgetしてアルバムはコンプリートできたので、今日の秋葉遠征の救いになりました。

    98/11/14土

    Need For Speed 3日本語版を買ってきました。
    来年発売予定のMotoRacer2と並んでレースゲームの(個人的)本命ソフトです。

    Pentium2 266MHz以上 + 3Dカード推奨と相変わらずEAは過酷な環境をプレイヤーに要求してきます。
    しかもVoodoo2では12MB版でないとコックピット視点のダッシュボードが表示されないみたいです。
    UO 2nd AgeはPentium2 233MHz/RAM 128MB/HDD 600MB以上推奨、インターネット専用&要クレジットカードなんて凄い敷居の高さですし(^^;

    クオリティも伴うからゲーム好きなら・・でも厳しいかなぁ。
    PCではハイエンドエンタテイメント市場がEAの視野にあるんでしょうか。

    ゲームの出来はデモ版なんかが出回ってますのでやってみる価値ありです。
    うちの環境では800x600でも快適に動作して嬉しいです:)
    こういうハイエンドなPCゲーム位しか使い道ないので、使わないと勿体ないというのもソフト選択の理由でもあります。手段のために目的選んでますね(^^;

    98/11/07土

    Pentium2が強いと言えば3Dゲーム。
    普通のアプリケーションでは体感速度はK6と大差ありませんし、浮動小数点演算の強みを生かして私がパソコンでやることといえばゲーム位です。

    3Dゲームに関しては現在最強のCPUで、D3Dパッチ当ててもクソ重いバーチャファイター2PCがアーケードと同設定でサクサクと動きます。
    というわけで2つほど3Dのレースゲームをやってみました。

    ViperRacingとPowerSlideの2つ。

    PowerSlideの方は友人が面白いっていうのでやってみましたが、どうもセンスが合わない。
    ゲームの出来は素晴らしいので一見の価値ありです。
    オフロードのレースでドリフト感などがいい感じで、パンクなセンスさえ許せば買いなゲームでしょう。

    ViperRacingは最初やってガックリ来たんですが、設定等をいじってみて遊んでみたところなかなか面白いです。
    崖から落ちて川に飛び込んだり、ぶつかるとタイヤが曲がって走れなくなるなどアホなところが目立ちますが、800x600で軽く動くし、結構リアルな部分もあるみたいです。
    視点やオプションも豊富で色々楽しめます。
    貧弱そうな画質もグラフィックの設定で改善されるし、なかなか良いかもしれません。

    NFS3の日本語版もでるし、3Dゲームでもやって元取らないと勿体ないですホント。

    98/11/05木

    CPUクーラーをCoolerMasterのDRACOに換えてみました。(またファン買っとるコイツは)
    以前P2の発熱はほとんどないと書きましたが、さすがに500MHz動作させているとそれなりに熱くなっているようです。
    DRACOは今のクーラーよりヒートシンクが大きく、カバーで囲ってあるんで(ヒートシンク全体の冷却?)多少冷えるかと思い、値段も手頃だったので買ってみました。

    懲りずに558MHz動作を試してみると、Windows98が起動して停止(^^; まで結果は向上しましたので、多少冷却効果は上がったのかな?
    前より良さそうなので良しとしましょう。
    2.4v供給出来れば558MHzで動きそうな気配ですが、改造とかわからないので保留。

    Pentium2のケースはプラ製なのでAAVIDのヒートシンク外すのは結構手間取りました。

    98/10/24土

    落ち着いたところで色々試してみました。

    まずオーバークロック状態の動作ですが、コア電圧2.0vのままで112x4.5の504MHzで動作します。
    熱対策等は施していませんが(ノーマルヒートシンク+CPUファン/ケースに6cm角ファン程度)特に不具合は感じません。
    というかCPU自体の発熱はほとんどないみたいで、どっちかというとチップセットの方が熱いです。
    冷やすならチップセットの方かもしれません。

    124x4.5の558MHz動作も試してみました。

     558MHz 2.0v > 起動するが雲(Windowsロゴ)の前で停止
     558MHz 2.2v > 雲のあとで保護エラー
     558MHz 2.3v > Windows98起動直前でkernel32.dll(?)読めずに停止

    と言う感じで、なんだか2.4vにすれば動きそうなんですが、電圧設定がないです(^^;
    CPUのロットは39週コスタリカ。動作の感じからして当たりの部類に入っていそうです。
    しばらくは2.0v 504MHzの設定で使って様子を見ようかと思います。

    Superπは104万桁が4分8秒、838万桁が46分46秒、FRはG200の方で計測したところOVERALLが5を超える結果になりました。
    数値的とはいえVoodoo2より良い結果になるとはちょっとショックです(^^;

    NFS3をG200の方でプレイしてみたところ、体感的にも問題ない気がしました。
    今まではやはりCPUがネックだったんでしょうか。G200だけでも十分に3Dゲームは遊べそうです。

    こういう結果を見るとAGPの本領発揮って感じなんで、BansheeやRivaTNTが0.25μプロセスに移行して安かったら考えてしまいますね。

    他PSEmuProの新しいバージョンを試してみました。
    ひとまずグランツーリスモが動いたんですが、ゲーム画面は目も当てられません(^^;

    このショットは静止してるんでまともに見えますが、動いてると結構凄いんです。
    路面のポリゴン欠けにライバル車がひっかかって(笑)ぼこんぼこん跳ねて走ってたりして凄い光景(^^;
    設定が悪いのかなあ・・ でも動作は軽いです。

    98/10/22木

    PentiumU 504MHz

    いきなりSlot1に移行。

    Super7のM/Bを購入して4ヶ月強、ついに100MHz対応CPUを買うことなくPentiumUへ。
    全然意味ねぇーー

    日記を読むとmendocinoが出た辺りからslot1に移行しようかどうか悩んでたようですが、ついに覚悟を決めて秋葉へ。
    学校は気分が悪くて早退(ぉ

    M/Bは前日チェックしていたABIT BH6。
    このマザーはBIOSでクロック設定や電圧設定ができるためオーバークロッカーに人気らしいです。
    \15800、PCI5本、オーバークロック向けというわけでM/Bはコイツに決定。

    CPUの方は前日に聞いた"PentiumU 300MHz SL2W8"。
    コイツはなにやらceleron300Aよりも高いオーバークロック耐性があるとかないとか。
    300Aと迷ったんですが財布と相談して、そこそこに安かった(\26800)のでPentiumUにしちゃいました。

    さあー早速メインマシンをPentiumU化だぁー。
    未練もなくTI5VG+を撤去。さらばAMD。


    しかし組み上げたところで大問題が!! 起動しない(汗

    まずハードを疑う前に己を疑え、というわけで色々試した結果メモリスロット1の接触が悪いみたいです。
    32MBのDIMMはうまいこと認識するんですが、なぜか128MBのは認識しません。安物マザーがァァアアー

    とりあえず2つ目に128MB挿して認識したので一安心。
    多大な出費と労力をつぎ込んで動きませんではいくら賭けとはいえシャレになりません(汗
    メモリを認識すると問題なく起動。早速ベース100MHzで起動してみる。

    ご存じかと思いますがPentiumU 300MHzはベース66MHz/固定倍率x4.5で動作するものなので、以下の行為は自己責任の下に行うものです。
    間違ってもこういう行為で壊したくせに買った店に文句言ったり、「これ598MHzで動きますか」とか聞いたりしてはいけません。
    「お前のとこ見て動いてたから買ったのにダメだったから金くれ」とか私に言うのもダメダメです。

    前フリはこのくらいにして100*4.5の450MHzで起動。
    oh、なんか余裕って感じ。噂通りか?
    HDBENCHとFINALREALITYもあっさり通ります。

    さらにベースを112MHzに上げて112*4.5の504MHzで動かしてみる。
    コア電圧も2.1vに上げたせいか一応安定動作している様に見えます。
    FINAL REALITYをしばらくループさせて様子見というとこですかね。

    というわけで念願のover500MHzマシンとなりました。バンザーイ
    何に使うかは不明(ぉ

    98/10/17土

    なんかまた台風が来てる模様で、秋葉に行きたいんですがなかなか行けません。

    しかも昨日あたりで完全にビデオデッキが壊れたらしく、音しか録画(録音か)できない有様。
    テープの取り出しにも苦労するので(取り出しボタン押すと巻き戻しされる(笑))仕方ないので新しいデッキを購入。

    しかし今のデッキは重量が軽いんですねー、年寄りみたくいちいち関心してしまいます(^^;
    Gコード予約とかもできるようになったし、色々出来るみたいだからまー良しとしましょう。
    早速Gコードで榎本加奈子の変なドラマ予約してみました(ぉ

    んでSCSIの機器を2ndマシンに移して、CD-R焼きとかデータ整理を2ndマシンに任せて、メインではHDDめいっぱい使って色々やりましょうな構成にしました。
    MO2台を一台のマシンにつけてるのはどう考えても無駄なので、メインに640MO、2ndに230MOをつけようかと思ってるんですけど一枚しかSCSIインタフェースがないんです。

    安いSCSIカード買う予定ですけど、SCSIって廃れる運命にあるんですよねぇ。
    買うのやだなー(^^; \6000位で予定。

    今更ながらNeedForSpeed3が気になっていたので、デモ版を遊んでみましたが、なかなかgoodですねぇ。
    NeedForSpeedといえば海外モノで日本人の肌に全然合わない(^^;という印象が強いですが、3は良さそうです。
    警察から逃げるモードの復活に加えて、ランボルギーニディアブロのポリス仕様で追っかけるモードってのがなんか非常にグッときます。

    アメリカの警察の挙動が実にリアルです(嘘
    4台で囲んで停止させといて、一度見逃してくれます。さすが自由の国。

    日本語版が11月に出るみたいなので買ってもいいかなー。

    98/10/11日

    CDRを買ってから随分行動がおとなしくなって日記に書くことがなくなった気もしますが(笑) 久しぶりにパソコンをいじってみました。
    ファンの音がうるさいので外してみるついでに、外付けデバイスのファンも外して静かにしよう計画(暇つぶし兼)を行ってみました。

    半年近く回していた6cm角ファンを外して掃除、外付け230MBMOドライブを開けてカバーを中性洗剤水洗いで気分的にすっきり。役にたたなそうなMOの2cm角ファンも除去。

    ここで640MBのMOなんか買わずにこの230MBを内蔵した方がよっぽど良かったなー、とか思いましたがあとの祭りなんで却下。

    で、起動してみると、騒音50%減て感じなんですけどどーも調子が思わしくない。
    何故か40分に一度ほどHDD読みに行ったまま止まります。
    なんで掃除ごときで不調に陥るかなー(笑

    完全スキャンディスクでも問題ないみたいだし、CPUのヒートシンクも結構熱いのが気になります。
    6cm角ファンはケース内部の冷却に多大な貢献をしていたようなので、元に戻してみるか。
    出てくる風も結構熱風だった気もしますし。うるさいけど。

    ファンを取り付けると長時間でも安定・・ということは効果あるんですかねぇ。
    結局静かにならなかったなぁ:) MOキレイ&静かになったからいいか。

    98/10/1木

    CD-Rドライブ購入してから付属のB's Recorder Goldで数枚焼いたんですけど、私の使っているメインマシンとサブマシンのATAPIのCD-ROMドライブだとなんかうまく読めないことに気づく。

    当然ながらSCSIのCD-Rドライブでは問題なく読めるんですが、E-IDEのドライブだとシャカシャカ言ってるだけで読めないんですよねー。CDドライブのドライバの差し替えもしてみましたけど。

    メインのパイオニアDR-551(24倍速)だとたまに読める(これが謎(^^;)ので、CDRの書き込みやメディアの問題じゃないなぁと思っていたんです。
    中のデータとかもちゃんとしてるし。

    でもサブマシンの古めの16倍速ドライブではデータCDをCD-DAのtrack01として認識してデータが読めないんです(;; ショックー。
    ノート(conpaq presario)ではしっかり読めます。

    ひとまずEasy CD Proで焼いてみたところ、全てのマシンで読めました。
    うーん、B'sで焼くとドライブ選ぶんでしょうか。CD-Rなのにドライブ選んでたらしょうがないのでEasyCDで行こうかなあ・・

    x4で焼いてるんですけど、EasyCDなら問題なく読めるから、やはりライティングソフトの問題なんですかねぇ?
    経験不足ですからなんとも言えませんけど・・

    98/09/28月

    SUPER CD-ROM^2の麻雀レモンエンジェルが安かったので買う。(\980)
    Magic Engineでほぼ完動して嬉しいんですけど、声が知らない人なのでちょっとがっくし(笑
    まぁあんまり違和感はないですけど。
    でも私麻雀よく知りません(^^; とりあえずエリカに一勝。

    ちなみにsofmapに\1980でいっぱい在庫ありました。欲しい方はgo(^^;;

    98/09/21月

    遂にというか今更というか、CD-Rドライブを買う。
    Panasonic CW-7502バルク/B's Recorder GOLD付属で\37800でした。
    x8Read/x4Writeとそこそこの性能です。

    本当は2万円台で安いの買う予定で行ったんですけど全然見あたらなくて、\36800で売り切れだったので別の店で\37800で購入。
    高性能のは高いし、調べてTEACか松下かってとこだったのでこの辺で妥協。

    ライティングソフトはEasyCD Proがあるのでドライブだけ安く買えばいいや、と思ってたんですが、ブータブルCDも作れるB's GOLD付きで3万円台ならいいか、と買っちゃったわけです。

    というわけで早速一枚焼いてみる。
    前からやりたかった「レモンエンジェルオリジナルCD焼き作戦」決行。
    一応レモエンCD所有してるものとしてこの話は進みます。

    まず何故かMP3ファイルを44.1KHz16bitのWAVファイルにデコード。
    CDから直に切り取ってもok。
    でもってB's RecorderにWAVをドロップして焼きボタンを押す。
    あとは風呂に入って洗い物をしている間に完成。うーん、凄い時代ですな。

    ディスクマンで試聴してみましたが、自分には普通のCDと聞き比べても良くわかんないかも、という出来で結構満足っす。
    元データがもっとサンプリングレート高いといいんでしょうけど私の耳には充分です。

    後はデータで塞がっちゃってるMO、これらデータ群をCD-Rに移しちゃって流動的なファイルはMOで使おうかな、なんて思ってます。
    MOドライブないマシンでも読めるのがいいですよねー。
    でも640MBのMOドライブ無駄になった気が・・ 230MBのドライブもあるんですが(^^;

    というわけで有益に使えるCD-R、みんな何に使ってるんでしょうか。デジカメ位謎ですね。

    98/09/12土

    USBのIRQを切ってあることに気づく(笑 それじゃUSB認識しないだろ(^^;
    というわけでVGAのIRQをdisableにしてUSBを認識させる。

    これで完全動作? って全部自分の不注意でWindows98とかMVP3とか全然悪くないじゃん(^^;;
    PCIが5本あるってのも問題の一つなのかもしれませんが。

    使えるとなると無理にでもUSB機器使いたくなるのが人情。なんか必要そうなのないかなぁ・・

    98/09/10木

    celeron300Aですけど、112x4.5の504MHzで動くとか・・
    ロットで当たり外れはあるでしょうけど450MHzはいけそうだし、socket7選んだ私って一体・・って感じ。

    K6-2 450MHzは来年のようだし、値段がどうかってのも(mendocinoの影響で下がって欲しいなぁ)ありますし、もはやsocket7はダメなのかしら・・チクショー:(
    浮動小数点演算は足下に及ばないし3Dnow!もイマイチ・・

    今はおとなしくしてK6-2 450MHzをなるだけ安く買うのが一番賢明なんだー、と自分に言い聞かせながら悶々としてます(^^; 乱れるな、俺の心・・

    98/08/23日

    Final RealityでMillennium G200とVoodoo2を計測してみました。
    数値的にはほぼ互角ですが、体感的にVoodoo2のが上かという感じです。

    G200は昨日値段見てきたところ\17700〜\18800というところでした。
    箱付きは日本語/英語版共に\21800位でした。
    SDRAM/RAMDAC230MHzのTVout無しというG200も売ってましたけど・・売れるのかな?(^^;

    OEMで350MHz?版てのも出るみたいです。

    98/08/22土

    用事があって秋葉行ったんで、静かだという電源買ってきたんですけど・・少し静かになっただけ。
    今まで使ってた電源を2ndに移して比べてみましたが、どうもケースに付けてるファンとかそっちがうるさいんでしょうか。
    MOとかSCSI機器もやかましいからあまりかわらん・・残念。

    98/08/17月

    Windows98がまともに動かんという話をしていると、「K6を100x2.5動作してるのが原因じゃないの」ともっともな事を指摘されたので(ぉぃ 早速戦闘モード。
    それ最も基本事項だよな。盲点。

    66x3.5、3.2vの規定の設定でインストールしてみる。
    が、またSCSIのランプつきっぱなしでハングアップ。うーむ、いよいよダメか・・

    ここでふとこの間買った怪しいネットワークカードが目に付く。
    なんかこれ指してWin98入れてSCSIドライバの認識が怪しかった記憶がある。
    \1980という値段からしていかにも問題を引き起こしそうな雰囲気である。ボードの色赤いし。

    というわけで安物のPCILANカードを抜いてセットアップしてみる・・問題ない・・ぐはー
    プラグアンドプレイ対応じゃなさそうだし、こいつがバッティングしてるとは・・
    Windows98と同時に導入したから気づかなかったァァーー

    大体okなんだが、やはりUSBはエラーが出ている。
    こいつはドライバ待てばなんとかなりそうだなー。

    というわけで10BASE-Tカードは2ndにささってるPnP対応のISAのカードと交換して問題解決・・疲れたぜ。
    やっぱ自作とかは大変っすね:(

    98/08/15土

    夏の自作機との戦いもついに終結・・IBMのハードディスクを買う(ぉ
    IBMの新製品(らしい)IDE 6.4GBのHDD、DTTA-350640! 税込み\26000で購入。

    HDDを換装して、Win98をメインマシンにフルインストールしてみたのだが、なーぜかAdaptecのAHA-2940AUを認識しない。なんでーー
    Win95 OSR2.1なら全然問題ないのに。もういいや、OSR2.1で・・

    9821ブッ壊れてメインマシンでWin98使えなきゃ全然意味ネーんだよぉ・・

    ちなみにPC9800シリーズ対応を謳ってるWindows98ですけど、CDドライブ純正じゃないとインストールできないっぽいです。
    全然対応じゃねーんだよそれ(笑 純正の倍速CDドライブなんかとうの昔に売却(ぉ

    というわけでメインマシンはOSR2.1でFAT32、2ndマシンはOSR2.1でFAT16(98/V用)ということで、自作機戦争終結。
    IBMのHDDに換えたことでベンチマークも大幅に向上したし、良しとしましょう。
    不良クラスタが増加するHDDはとりあえず封印。2ndも4GBにぱわっぷ。(まだ98/V動作確認してないけど、やな予感(^^;)

    今月も凄まじい出費だったなぁ・・・ なるだけ外出しないぜ

    98/08/13木

    9801DOS環境を98/Vに移行して使ってみたところ、特に問題ないようなので3モードFDDを買いにでかける。

    私、98のソフトはDCPというツールでディスクイメージ化してMOに保存してるんですけど、これってゲームとか遊ぶには一端1.2MB2HDに書き出してからインストールしないとダメなわけです。
    というわけで1.2MBが扱えるドライブは必須です。

    ビックパソコン館でTOMCATの3モードFDDが\4980。うーん、ちょっと高い気もする。

    早速FalcomのリバイバルザナドゥあたりをFDに書き戻してみる。
    ディスク一枚書き戻すのにベリファイ有で450秒、フォーマット&ベリファイで492秒・・・かなり遅い。

    次は仮想98HDDにインストール。Xanaduは3枚組。手頃っす。

    で起動。
    おおぅ!遊べるレベルで動作する!! good!

    ・・・(しばらくXanaduで遊ぶ)

    うーん、これなら98いらないぞ(^^; もっとマシンパワーがあればなんとかなるんでしょうか。
    動作させてみたのはMMX-166MHz / 64MBのマシンでした。
    Xanaduでは気になりませんけど、画面描き換えするのは遅いです。
    26音源&MIDIエミュレーションドライバを試してから気づいたんですが、マシンにサウンドカードがなかったです(笑

    しっかしこんなにまともに動くとは・・感動です。
    AT互換機のくせにNEC PC-9800シリーズ パーソナルコンピュータ(<半角かな)とか出て起動するんだもんなー(しみじみ

    というわけで概ね成功! やったね:) でも1.6GBHDDがなぁー。不良クラスタ続出。
    HDDに物理的損傷を起こした原因はやっぱ昨日のWinbook付属のWin95??こわー。
    とりあえずDOSモードスキャンディスクでパッチしとく。でもスキャンディスクする度不良クラスタが増えるんですけど(ぉ

    次はHDDか・・もうイヤ

    98/08/12水

    パワーアップすると何かが故障する、ということはよくあることだけど、G200導入の代償が「PC9821Xp大破」
    UOのスキル上限じゃあるまいし、何故こういうことが毎度毎度起こるかね:(

    PC9821にWin98を導入してやろうと久々に起動すると、「システムディスクを入れて下さい」なるメッセージが。
    ニャニィー!テメーHDD読めよコイツ。

    ソフトディップスイッチで「内蔵RAM空間を有効にする」で有効にしてんのに、切り離されてる状態(512KBで認識)というのが原因らしい。
    といってもそれって原因不明じゃん(笑

    なんでやねーん、と中開けて見ても異常がないんで、フタ閉めて起動してみたら画面が大変なことになっててビープ音と共に赤い字で「MEMORY ERROR」・・・
    あれ・・まずいことした?(笑

    というわけで4年程連れ添った私の相棒Xp君は三途の川の向こうに行ってしまいました。
    でも何かこう過去からの関係を精算したようなすっきりした気分なのは何故。

    今までの資産をなんとか生かそうとEPSONのPC9800エミュレータ98/Vを導入してみたけどどうもうまく行きません。CDドライブ認識した後停止。
    Win98とかFAT32とかそこら関係っぽいんでなんとかなりそうな感じはするけど・・Win95に戻すのかよー

    というわけでFAT16に戻してWin95を2ndマシンに再インストール・・ここで何故かインストール中のCDドライブをを認識しない! なんでこうなるわけ?

    ハードディスクにコピーしたWindowsからインストール、IDEハードディスクコントローラのドライバがおかしい。不良クラスタ!?もういいや(爆
    ここで4回くらいWindows95をインストールする(笑 フザけるなぁーー

    (あとで気づいたのだが、ここでインストールしていたのはSOTECのWinbookに付属していたWindows95だった。
    こいつHDDを破壊するのか?Winbookも不良クラスタ発生したけど)

    Win95をなんとか動かして98/Vをネットワークから入れてインストール。で起動!
    ・・やった!動いたぜーーッ!!NEC MS-DOS5.0AH!!ザマミローー!!!・・ハァハァ
    EPSONチェックで動かなかったらウケるが、さすがにそれはないだろ(笑

    って何してんの俺。 こんなんで一日終わりました(;;
    次は使えるのかどうか試さないと・・動いただけだもんなー
    とりあえずファイラのFD98を動かしてみたけど、動いてるみたい。

    98のディスク(1.2MBformat)読み書きするのって2モードのドライブじゃダメなんじゃ・・ 3モードFDD買うのかよーー(泣

    また買うのかーー(笑

    98/08/10月

    Millennium G200購入!! (またかよ テメーこないだVGA買っただろ(笑)
    いやー、なんか買いたくなっちゃって(^^;

    相変わらず池袋のビックパソコン館B1はG100(バルク)を\17800で売ってたんで:( 早々に秋葉へgo。
    TrisalでMillennium G200を\19700(だったっけ)で売ってるようなので見に行ったら、「slot1のみ」とか不可解なことが書いてある。

    店員に尋ねると「socket7ではドライバインストール時に止まって動かない」とか言うんで、Trisalのショップブランドでは何使ってるのか聞いたところEPoXのMVP3チップセットのM/Bらしい。
    うーん、ほんとかよ・・ そんなコトあるのか? うーむ、やっぱここはヤバイぜ(笑

    というわけで他のパーツ屋をまわってG200とsocket7の不具合について訪ねたところ、特に致命的な点はないという・・うーん、謎。

    クレバリーの店員が「バスマスタのドライバを入れるとハングするとかなんとか・・」という程度しか不具合情報を得られなかったので、ぷらっとホームで\19800で購入。

    家に帰ってどきどきしながら(笑)付属のドライバまで入れてみましたが全然np!!
    問題ナイじゃん。しばらく食生活が貧困になるだけ。
    発熱もそれほどでもなさそうだし。

    現在のメインマシン構成:

    Case : ATX/250W ミドルタワー Frontier神代オリジナル
    CPU : AMD K6-233MHz(100MHz x2.5動作)
    M/B : TI5VG+/512k
    HDD : 4.3GB EIDE
    RAM : PC100 SDRAM 128MB
    Video Card : Matrox Millennium G200
    3D accelerator : 3D Blaster Voodoo2 12MB
    Sound Card : Sound Blaster64AWE value
    CD-ROM : 24倍速ATAPI
    SCSI interface : Adaptec AHA-2940AU
    Storage device : Fujitsu M2513A 640MB MOdrive
    FAN : SANYO
    FDD : 3.5inch 2モード

    HDBENCHとってそこそこの結果出たので、まぁ良かったというとこです。

    incomingもぐりぐり動いて3D性能もそこそこみたい。
    精神的なものが大きいと思いますけど、なんかスゲー快適っす。G100は封印(笑
    あとはCPU・・早いとこ400MHz overマシンにしたいっす。

    98/08/08土

    昨日からKISSデータを作ってまして、お題は「舞って!セーラー服騎士」です。
    16色データに収める予定です。

    決めゼリフが「駄々ってんじゃねーよ!!」なんですが、知名度からして誰にも通じないと見た(笑
    一応ジャンプでやってたんですけどねぇこの漫画。

    スケバン刑事とかこういうのすげー好きなんですよー。
    名前が星野舞子で読み方が「ひかりのまいこ」とか、こんな悪そうな奴いないというぐらいの悪人面の高校生の番長とか、全2巻という存在とか(笑)めっちゃツボついてます。

    冬服とブルマ騎士まで出来たらKISSにします(^^;

    98/08/06木

    今回は早々に一週間余りで帰省終了でした。
    名古屋にも行ったし、結構有意義だったんだろうか・・謎ですが。

    帰りに秋葉で

  • PCI 10BASE-Tイーサネットカード(\1980)
  • Windows98 アカデミックフル版(\12500)
  • 舞ってセーラー服騎士 全2巻(\400)
  • ジョジョの奇妙な冒険 59巻(\410)
    を買ってきました。

    それと秋葉帝という店のDOS/Vx2、9800x2、Macx2のコネクタを持ったディスプレイ切り替え器(\1980) に目つけてたので購入。
    今9801の15pinコネクタの切り替え器使ってるんでこっちに移行するかな、とか考えてます。
    あとMatrox G200を\21800位で見かけました。

    家に帰ってきてWin98をインストールしたんですが、VIAのドライバをアップデートしてあるのがマズイらしく2重に認識してくれたりしましたが、なんとか使えそうな雰囲気。

    ここらTMCのドライバのupdate待ちなのかなぁ・・Win98のアンインストールは怖くて出来ないし(;;

    98/08/05水

    今長野の実家に帰省してます。簡潔に出来事を紹介。

    7/29 友人が秋葉でK6-2 266MHzとレギュレータ、ワールドヒーローズ1/2/2JET/Perfect MVS版(セットで\1000)を購入。
    下駄が動作せず、ワーヒー2がメインイベントになってしまう(笑
    今までハンゾウを使用していたが、リョウコとエリックに手を出してみる。

    8/1 実家に帰る。KOF95で紅丸vsテリーの連戦をする。
    中古CD屋でTWO-MIXのベストを\398で買う。プロモーションクリップを見てびっくりする。

    8/2根羽村を見たいというのでドライブ。とうもろこししか売ってない。
    帰りに図書館で経済学の宿題を調べる。うしろ髪ひかれ隊のCDを発見。

    8/3 名古屋の大須を見に行く。電気街というより、「商店街にパーツが売っている」という表現が正しいかと思うっす。
    友人がK6-233(\10700)とういろうを購入。私が買ったのはジュースだけです。

    8/4 古本屋で舞ってセーラー服騎士とファミコンロッキーを読む。サムライスピリッツで柳生十兵衛を使ってみる。足技が強い。

    こんなとこです。というわけで明日にも東京に戻る予定。

    98/07/28火

    さて、明日から8/9位まで帰省します。
    暇つぶし保険としてノートに遊ぶもののセットアップをしたんですが、新しいノートにはSidewinderつながんないです。
    USBのパッド欲しい。

    とりあえず一年半位前に買ったきりのルナティックドーンと王道勇者をインストール。
    UOで家のリフレッシュもしないと行けないのでやっぱノートは便利ですね(違うか

    ルナドン遊んでみましたが、結構いいですね。(何を今更(^^;
    ルナドン95は2つ出てるんですが、新しい方は仲間のNPCが装備を自分で強い方?に換えてくれるのがいいです。
    前作では、仲間の装備がロングソードで弱いので降魔の利剣とか渡して装備させようとしたら、あっさり売却しやがったりしたので(笑
    でもArtdink、ルナドンv1.0バグだらけっぽいんでパッチとか配布して:)

    というわけで実家で日記だけでも更新できたらいいと思ってます。やらんか(^^;

    98/07/19日

    さてさて、夏休みに入って最初にやったことは・・自作機組み。夏って感じ。

    ケースとFDD、CPUを買ってきて、9821からパーツを取って一台完成。
    購入して4ヶ月で一台組みあがるとは・・一年で3台できますねぇ(^^;

    ケース : ATX/250W ミドルタワー
    CPU : MMX-Pentium 166MHz
    M/B : TX97-X
    HDD : 1.6GB EIDE
    RAM : SDRAM 64MB
    Video Card : MATROX Mystique220
    Sound Card : なし
    CD-ROM : 16倍速ATAPI
    FAN : Coolermaster大風神
    FDD : 3.5inch 2モード

    って感じです。結構なスペックで組みあがったもんですね。でも使い道なかったりして(笑
    Savage3D入れてVoodoo2が空けばこっちに入れてゲームマシンになりそうですね。
    音源に悩むところです。やっぱAWE64かな?

    98/07/15水

    予定を一日早めて帰りにPC100 SDRAM128MBを買ってきました。
    CL2対応買ったんでちょっと値が張りましたが(?)、とりあえず今までの経験上安めなの避けて(^^;そこそこのにしておきました。

    しかし128MBが2万円台で買えるなんて凄い世の中ですね。
    98の16MB SIMMを4万円台で安いとか言って買っていた時代(3年位前?)やそれ以前なんか考えられません(^^;
    今のマシンの主記憶の方が最初に買ったHDD(100MB)より容量大きいという・・

    というわけでK6-233を100MHz*2.5動作〜。安定動作中っす。
    Win98もWin95入れ直したばっかだし(^^;保留しておこうかなあ。

    G100ですが、ベース100MHz動作になってもパフォーマンスは向上しませんでした:(
    次のVGAはなんにしようかなぁ・・ RIVA TNT+Voodoo2かな?<だいぶ安定志向

    98/07/14火

    さて、またもやWin95が不調に陥るし。日記見返せばわずか一ヶ月の命でした。

    突然起動しなくなるんですよねぇ、なんか。
    読み込み終わってWin95起動・・というところで止まってしまうのです。
    NAVやら起動に関係ありそうなもの全部外しても駄目で、レジストリの最適化とかしてみたけどうんともすんとも言わなくて、また再インストール・・もう嫌。

    うーん、なんかパーツ換えるたびに遅く不安定になっていく気がします。
    あかんあかん。安物買いはやっぱ駄目っすねぇ。

    くそー、木曜にはPC100の128MB SDRAM導入でK6をベース100MHz動作させるぜ。
    VGAとCPUはもう少し待ってみる予定・・行動が無茶だからわかりませんけど。
    G100は封印する予定です(爆

    関係ないけどKOF'94、NEORAGEで動いたんすよー。感動。
    SideWinderにも対応したし、音以外はほぼ完璧です。

    あ、あとCreativeMediaからIncomingの英語フル版が届きました。10日締め切りでもう届くとは早いなぁ。
    Voodoo2をSLI用にもう一枚安く売ってもらえるサービスがあるみたいですけど、今のところ1枚だってCPUがネックになっているので遠慮しときます(^^;

    ちなみにお値段は 3D Blaster Voodoo2 8MB/12MBがそれぞれ \21800/\28800 だそうです。
    うーん、PCIの空きが2つあるなぁ・・(ぉぃ

    98/07/02木

    えーと、その後どうなったかと言いますと、結論「モニタのケーブル」でした。

    まず、「ノートと9821Xpでは正常に映る」
    こいつのせいでモニタは接触を確認した後は気にも留めませんでした。
    死ぬほどVGAとケーブルの接触を確認してネジで留めてぐりぐりしても一向に紫色だったからです。

    そこで疑ったのがMystique。
    コネクタの辺がもうダメだ、と考えて早計にも次の日秋葉でG100を購入する始末(爆
    もう少し待ってG200買う予定だったのに・・

    でも8MB載って\11800とそこそこにリーズナブルだったんで、ま、いいかな(よくない(^^;
    Mystiqueは2ndマシン組んだとき載せるんで、良いことにしましょう(^^;

    買って帰ってきてさあ直るぞ、とG100をAGPに差して起動したら見事紫色(泣<笑
    ・・・原因は一体!?

    で、その後M/B換えたりした後に接触が悪いことが発覚(笑 テメーM/B換装面倒なんだよ(笑
    ノートで接触確かめてたらあるポイントで白が紫になるんです。
    何故Matroxのカードだけ確実にGreenが出ないんだ・・

    というわけで、ケーブル(接触)が悪いことは最初から薄々感づいていたんですけど(^^; 何故ケーブルを換えなかったかというと「RD17GZはモニタにケーブル直付け」なんです。
    つまり三菱に何らかの形でサポートを求めないとどうにもならない・・それだけは避けたかったんですが、仕方ないっす。

    早速昼間に電話。フリーダイヤルで対応が結構良い感じ。
    無償出張修理で、次の日に即来てくれるらしく時間指定まで可能でした。

    今日三菱のサポートの方が見えたんですけど、なんかすげー対応が親切で、17GZのケーブルが特殊で換えられないので代替モニタを置いて修理して返してくれるとのこと。
    モニタ換えたらばっちり白く映りましたー。<やっぱモニタかよ

    えらくサービスいいですね、って言ったら「最近ソニーがサービスいいので(笑」とか言ってました(^^;

    結局Productiva G100を無駄に購入したことになりました。いや、ちゃんと使ってますよ(^^;
    でもなんかトホホな感じ(笑 G200ー(;;

    98/06/29月

    言ってるそばからVGAが不調になりました。
    帰ってきて電源入れたらRGBのGreenが出ないみたいなんです(;; 朝動いてただろテメー

    もちろんモニタ出力の接触不良かと思ったんですけど、何回差し替えても白い字が紫色に表示され、他の2台のマシンでは問題なく色が出るのでモニタでもなさそうです。

    RD17GZのオンスクリーンメニューコントロールはRGB出てるんで、って当たり前か・・
    これは接触不良でもちゃんと出ますね(笑

    次はMystiqueとVoodoo2を抜いたり差したりスロットを換えてみたりしましたが、たまーにまともな色が出る位で原因は不明。<これがわからん。PCIに接触不良とかあるんか?(^^; ないよねぇ たまに出るなら直るはずだけど・・
    直った!と思ってパソコン縦にすると紫色になってそのままとか・・全然謎っす。ここら接触くさいけど。

    3本程スロット換えて表示させてみましたが、どこでも紫色です。
    Voodoo2かなーと思って表示後Mystiqueにモニタ出力差し替えると見事紫色だし、Voodoo2じゃなさそうです。
    スルーしてるケーブルにも問題なさそうだし、普通にGlideのゲームも動くし・・

    というわけで、なんかコネクタ関連の問題っぽいですが・・何故この時期にーー!
    2時間程格闘したあげく、今も紫色の画面で書いてますが、目が痛いっす(;;

    くそぅ、最悪AGPのVGAだけ先に買わないと・・秋葉見に行こう・・

    98/06/08月

    M/Bを換えてからWindowsが起動しなくなってしまったので地道に環境復旧に励んでいました。(懲りない奴)
    で、昨日マズイことにワクチン系ソフトを入れてないことに気づいたので、McAfeeのVirusScanをインストールしたんですが、何故か起動不能に陥りました。

    セーフモードで動くからおかしいとは思っていたんですがこれが原因だったのか・・
    ウイルススキャンしてWindows95が起動する直前に何故かハングアップしてしまうんですよねー。謎。

    というわけでデスクトップの方はNortonAntiVirusにしてみましたが、ノートン系はなんかなあ・・
    Ver2.0でもまだ定義ファイルが無料で更新できるのはいいですけど。

    今日発売のHelloPCはVoodoo2特集&Socket7,K6-2特集で結構嬉しい内容でした。
    Socket7 M/Bカタログに愛機のTMC T15VG+も載ってましたが、100MHzx5.5設定出来るとか書いてあるんですけど出来たら嬉しいですね。TMCのサイトにはジャンパ設定まだ載ってないですけど。
    やっぱSlot1で速いのは当たり前だから、Socket7で行けるとこまで行ってやる的な根性(?)は燃えますな。安いしね:)

    Voodoo2特集の方は無知な私にやさしい解説がgoodでした。

    Voodoo2ではCPUがP2-266MHzクラスが最低限というのは凄いですけど・・足りてないじゃん(笑
    K6だと浮動小数点弱いから厳しいかも。夏にはK6-2に換装してやる・・
    SLI(2枚差し)だとさらに倍のパワーが必要だそうです。甘くないな(^^;

    98/06/05金

    久しぶりにアダルトなゲームをプレイ。
    LIBIDOのRhythmをやってみました。
    エロゲーといえば発売当時に購入したALICEの館456も開封すらしていない気もしますが。

    Rhythmはエロゲーにしては珍しく(というか初か?)D3Dに対応しているらしいのでちょっと期待して始めたんですが、ま、こんなもんかって感じっす。Voodoo2なのに重いよ。

    3Dアクセラレーション使わないとどんなもんかと思って切ってみたらコマ送り状態でした。
    一応3Dアクセラレーション効いてるみたいですね。
    3Dアクセラないとかなり耐え難いです。

    うちの環境だとVRAM使う設定にするとテクスチャが化けます。
    ダンジョンの壁とかが顔になったりして怖いです。
    使わなければちゃんと表示されるので問題ないですけど、面白いっすね。

    ぐりぐり(でも軽くない&あまり意味ない)3Dダンジョンでポリゴンキャラのオート戦闘(ワイルドアームズ風)など、頑張っていると思います。
    音楽もなかなか良いですし、LIBIDO特有の男女のマヌケっぽい会話とかもばっちりです。
    ま、LIBIDOは2Dな絵が重要ですから(笑) 放課後系な絵ですし。
    Shincのウリ?の等身大CGとかも大きいし。

    気になるところは街で女の子と会話するといちいち街のマップに戻ってしまうのが面倒なくらいですかね。
    街でのアドベンチャー部分がつらめです。

    98/06/04木

    Ultim@te Race ProとG-policeをプレイ。

    Ultim@teの方は敵車が一台空中を走るバグを発見。
    残念ながらsnapshotは撮れなかったっす。
    最後まで走ってreplayに収めておけばよかったなぁ。

    G-policeはキャンペーン3をクリア。
    Traffic DensityをHIGHにすると交通量が増えてますます都市っぽい雰囲気になるんですが、敵にあたらず市民の車にミサイルが炸裂したりと無茶なことになります。
    誤射というか、ミサイル避けられると後ろの車の列に当たったりして大惨事って感じ。

    この都市の交通環境凄いですよ。
    交通量増えると車同士ぶつかってそこら中で爆発します。
    避けろよな。

    ミッションもなかなか多彩ですが、リアリティに欠けるのはしかたないんですかねぇ。
    尾行せよ、ってG-police途中で空中戦してるからバレバレ。
    しかもその後「射殺せよ」とか言うし。

    でも操作感覚とか雰囲気は好きですね。地面見えるし遊びやすいっす。

    98/06/03水

    G-police日本語版です。

    未来都市の平和を守るため犯罪者は即座に撃墜せよって感じのゲームっす。

    タクシーが飛んでる中をホバーヘリで移動するシチュエーションはバックトゥザフューチャー2でデロリアンが未来の都市を飛ぶシーンを思い出します。
    バックのビル街とか道路を走る車とかがとってもいい感じ。

    オペレータのせりふも日本語に吹きかえてあってわかりやすいです。
    グラフィックは特に美しい、というわけではないですが(でも綺麗だけど)雰囲気的に○。
    incomingはなにげなく笑かせてくれますが、G-policeは全体的にかっこいい雰囲気ですかね。
    日本語版はGAMEBANKが販売、中古で\3980で売ってました。(MAXLOAD)

    Forcefeedbackがあれば銃を撃つ反動とかが再現されてとってもgoodなんですが、うちはノーマルのSideWinder Proなのでイマイチです。
    incomingはスロットルすら対応してない(たぶん)ので全然いいんですけど。

    ハンドル買う前にFFBだよなぁ・・ でもあれずっとモーター動いてて怖いですよね(笑

    98/06/01月

    昨日秋葉で100MHzバス対応socket7マザーボードを買ってきました。

    このマシンを買った当時(といっても3ヶ月前)は100MHz移行前夜な時期で、83MHzまで対応というM/Bでした。
    即納品であまり気にせずに買ったのがまずかったようです(<いつものこと)

    というわけで、天気もいいのでついふら〜っと秋葉に行ってみたところ、見つけました。MYCOMP T15VG+。
    100MHz*4.5,MVP3,AGP*1 PCI*4 PCI/ISA*1 ISA*1,cache512kという感じで友人が今買うならこれ、と言っていたマザーボード。
    Aopenの112MHz*5.5ってのもあったんですけど、PCIが少ないんでやはりT15VG+って感じ。
    PCI5本もあればVoodoo2*2なんてのも余裕?
    メモリもAGPクロックに合わせられるので今までのが使えてリーズナブルです。

    世間はPentium2が流行のようですが、自作するならsocket7でしょう。
    K6-2 300MHzも25000円位だし、安いねー。

    というわけで早速換装作業。
    マニュアルを見ながらケーブルを繋いで完了。
    英語だけど絵が多いしそんなに難しくなかったので一安心。

    BIOSの設定かなんか原因不明で起動しなかったりしましたが、なんとか動きました。
    K6-233を100MHz*2.5=250MHzで動作させてみましたが、しばらくして熱暴走。
    というわけで83MHz*3で動作中です。

    しかしこのM/B、抵抗?が邪魔でCOOLERMASTERが装備不可能なんです。ちょっと残念。
    代わりというわけではないですけど、ケースに安物の6cm角ファンをつけて換気を良くしてみました。

    メモリも安いし、次は64MB程増設?
    あとAGPのVGAも欲しいなぁ。

    98/05/28木

    Voodoo2のドライバをアップデートして、Ultim@te Race Pro.exeをVoodoo2対応に差し替えたので多少速くなったかと思います。
    640*480で画質オプション全チェック、ディティールレベル2でかなり軽い(40〜50fps?)です。
    背景が広い場所ではディティールレベル1でないと少し重たさを感じますが、まぁ上のショットの画質でほぼアーケード並に動くというわけです。(上のショットは40%程度に縮小してあります)

    これに慣れてからPSのグランツーリスモに戻ると動きがちょっと滑らかでないな、とか感じてしまいますね。
    当然解像度は全然違います。家庭用だと320*200位かな?

    こういうリアルなレースゲームでは、宙返りしつつクラッシュかと思わせてそのまま走り続ける(笑)とか現実離れした光景が、さもありそうな光景になってしまうところなんか面白いです。
    横転しそこねても壁にタイヤがくっついてるとそのままなんとかなってしまうのも凄いですが(^^;;
    長く遊んでも飽きが来ないゲームは基本がやはり良くできています。
    (<実はなんだかんだ言ってUltim@teの製品版が来るまで体験版でずっと遊んでました(^^;)

    というわけでゲームは家庭用があればパソコンでわざわざやる必要ない、と言う方も是非店頭などでプレイしていただきたいです。
    この調子だとDreamCastもPCゲームに押されそうな雰囲気。

    98/05/27水

    クリエイティブメディアからバンドルソフトが到着。
    なんだか催促から一週間かかった気がしますが、許しましょう。

    で、結論。G-police英語版はダメです(爆

    レジストリを書き換えないとプレイ出来ない>レジストリを書き換えるとWin95がまともに動かない>G-police英語版を遊ぶ度にレジストリ書き換え&リブート>やってられん
    というわけです。
    GAMEBANKかなんかから出てる奴をgetしましょう。

    仕方ないので残りの2個のゲームをプレイしました。
    まずULTIM@TE RACE PRO。

    たしか前にあんまりよくないとか書きましたが、あの後色々レースの体験版を落とした結果、そこそこのランクだということを認識しました。
    車が格好悪いのは外国ゲーではデフォルトらしいです(汗
    システムの操作性がアレなのも慣れればなんとか、ゲームの出来はかなりのものというわけで、及第点は行きます:)

    とりあえず車の挙動・操作性とグラフィック関連は○なので、バンドルされてる分にはいいかな、と言う感じ。

    も一個のincoming。
    これは全然なんのゲームだか知らなかったんですが、やってみるとヘリもの?と思いきやヘリコプターだけでなく、戦車や砲台(動けない(笑))等に乗り込んでエイリアン軍を撃破せよ!損害は各自の保険でまかなうように、という感じのゲームです。
    もちろん3Dよん。

    ま、ヘリがあるから許すか(笑)って感じ(^^;
    いや、結構綺麗でそこそこ遊べるっぽいですけど。
    自分の中のランク付けではフォーセーケンと同レベル位っす。

    綺麗だけど買うほどでもないけど結構楽しいぞ、みたいな。

    うーん。G-poloceやりたい。

    98/05/25月

    書くかどうか迷いましたが、せっかくの日記だし記しておくとしましょう。

    日曜日にUOオフを決行しました。
    三位さん中心でKiyaさんの合唱団の演奏会を見に行こうという趣旨のオフでした。

    参加者はD’より三位さん(Sylviaさん)、私。
    SoZよりKiyaさん、Awedさん、Chromeさんでした。
    インターネットのオフ会の割には結構集まったかと思います。
    インターネットでのオフは初体験なのでよくわかんないですけど、ってゆーか皆さん初めて(ですよね?)みたいです。

    オフの内容は、演奏会拝聴と飲み会という感じでした。
    演奏会は結構本格的なもので、私は全然そういうの行ったことなかったのでちょっと感動しました。

    その後Chromeさんが参加されて養老の滝で飲み会。4時間位ずーっとでした(^^;
    なかなかネタが尽きず、初めての顔合わせのメンバーなのに凄く親しみやすい雰囲気でした。
    失礼がございましたらこの場を借りてお詫びします>参加の皆様

    そして帰りの電車でなんか凄いことが続々判明(笑
    UOオフだから普通なメンバーだなー、とか最初思っていましたが、それは全然間違いでした(笑
    というわけで凄く良いオフ会でした。
    また企画があったら絶対行っちゃいます:)

    余計なこと言うな企画:公開!私が感じた皆様の印象(^^;
    ・三位さん(sylviaさん)
     デザイナーさんって感じでかっちょいい感じな方。うーん、知的。
    ・Kiyaさん
     丁寧な方。面白いです(笑 馬がKiyaだったしって感じ(謎
    ・Awedさん
     年長者様。落ち着きがあって、知識が凄い方。
     ゲームのセンスも濃くって親しみを感じました(^^;
    ・Chromeさん
     怪しいオーラを微塵も感じさせない方。
     一言一言がビシーッと確信をついています(笑

    98/05/18月

    モニタを変えたら98が物理的に繋がらなくなったので、変換コネクタを買いに行きました。
    モニタからケーブル外れないんだもんなー。
    気づくと昔の98のコネクタってことごとく形状が違うし・・

    今私が持っているパソコンはFrontier神代K6-233MHz、Presario1680、PC-9821Xp@Am5x86-P75の3台。
    クロスケーブルでは限界なので、モニタで貯まった7000ポイントでミニHUBとケーブルを購入。

    問題を抱えて悩むかと思ったら、線つないで電源入れたらあっさり3台とも認識して少しがっくりでした(^^;
    DIABLOのネットワークプレイが3人までできそうですが・・やらんよな(笑

    98/05/15金

    面倒なので昼休みにビックパソコン館でモニタを購入。
    三菱 RD-17GZCが\58800でポイント還元が12%なので、まーいいやという感じでしたがどんなもんでしょう。
    もう買っちゃったから高いとか言われても困りますけど(^^;

    LCDとかも見てみましたが平気で10万円とか超えてるので却下。
    ノートのLCDにアナログで入力出来たら便利なのに・・

    日曜まではノートで我慢ですが、こういう時非常用のパソコン?がないと突然何も出来なくなったりしてすごく困ります。
    でもノートは場所とらないのですっきり使えますねぇ。ちょっといいかも。
    MMX200だし一応UOまで出来るので助かります。MP3も聞けるし。
    ただビデオ関係が弱っちいのと拡張性がゼロなのが難点ですかね。

    ってたいしたことに使ってないですね(^^;;
    こんな風にホームページの更新も出来るよ(笑

    98/05/14木

    Windows環境が壊滅。
    シャイアンバックアップであっさり復旧の予定だったんですが、レジストリが保存されてなかったらしく復旧が難航しました。
    レジストリのバックアップさえあればさくっと復旧できそうなのに・・

    で、今日復旧作業中にICMのモニタが焦げ臭い匂いと共に動かなくなりました・・
    なんてこと(;_;
    モニタがなければパソコンなんてタダの箱だぜーッ!

    ちうわけでノートでUOとインターネット関係はなんとか、というところですが早急にモニタを購入せねばならない状況に。
    ぼやけ気味だし端っこは歪むしで買おうとは考えていましたが、いきなり粗大ゴミになるとは・・

    LCDとか欲しかったですが、三菱の6万位のにする予定。ちくしょー

    98/04/26日

    ULTIM@TE RACE PROの体験版をプレイしてみました。
    Glide対応でこれまた50fpsで滑らかに動くんですが、このレースゲームはいまいちでした。
    車が格好悪い(^^;のとシステムがわかりづらいのがちょっと・・という感じです。

    マウスカーソルがフラッグなんですけど、どの部分で指し示すのかとまどったり、3Dfx対応してないのかとあきらめかけるくらい判りづらい操作パネルなど、アメリカンな雰囲気は漂っていますが(笑)買うほどでもないかな、という感じ。

    WipeoutXLの隠しコマンドでフレームレート表示が出来たのですが、640*480でなんと最高64fps(!) 平均50fpsという凄まじさです。
    ちなみにfpsとはframe per second(だよね?)の略で、一秒間に画面を何フレーム書き換えているかを表す数値なんですが、家庭用ゲーム機では解像度320*240で30fps程度というのから考えるとVoodoo2は凄まじい数値を叩き出すものです。

    ドライバをアップデートしたら描画速度が上がってミッドガルドなんかもかなり軽くなりました。
    ミッドガルド中古で\5000で売ってました・・中古買えば良かった(TT
    TWOTOPのあるビルの6Fのマックスロードなんかも結構いいかもしれません。

    98/04/24金

    LANをインターネットに接続。
    とはいえ別にダイアルアップルータとか使った本格的?なものではないです。

    proxy97というソフトを使用するとインターネット接続した状態で、ネットワーク上の他のマシンからもインターネットを利用できるということで、導入してみました。

    10BASE-TのPCカードを購入しないとノートが物理的に繋がらないので購入。
    ISAやらPCIのは2000〜3000円なんですが、PCカードになると高いのです。
    \6500で購入しました。

    というわけでデスクトップでインターネット接続>ノートでブラウズとか出来て結構便利です。
    ノートを使わないのは勿体なさすぎるので、何かうまい使い方はないかなーとか考えてます。

    98/04/17金

    今日は使っていなかったMMXなノートパソコンを就寝後のダウンロード用に使ってみました。
    GetRightは何故かデスクトップの方の環境だと、何かとぶつかっているのか自動ダウンロードボタンを押した瞬間ハングアップという大変使えない(笑)状態だったので、ノートをクイックレストアディスクで初期出荷状態に戻して、RWATCHとGetRightだけ入れてやってみました。

    問題なく動作していたようですし、音も静かで回線切断後しばらく経つと自動でスリープモードに移行してくれるようでようやくノートが日の目を見たという感じですが・・

    凄くもったいない使い方のような気がします(^^;;

    98/04/12日

    マクロさせたまま寝て昼間起きたんですが、コンピュータは問題なく動作していました。
    どうやら安定して動くようで一安心。

    昨日のクロックアップ中になんとかDisplayDoctorのtrialをインストールして大変なことになったので(^^;今日は整理などをしました。
    あとはシステム全体のバックアップ。

    シャイアンバックアップを使っているんですが惨事復旧が容易になるらしいので、惨事になったら復旧してみたいと思います。
    今まで大容量のリムーバブルメディアがなかったので試していませんでしたけど、IE4.0を入れていないので惨事に陥ることはそうそうないと思いますが、次回のクラッシュが楽しみ(^^;;

    98/04/11土

    CPUのクロックアップに挑戦。
    私のマシンはK6-233MHz。K6というCPUは発熱が多いようで、私の友人に相談してみたんですが、クロックアップはやめた方がいいとのこと。

    でもせっかくDOS/Vマシンにしたんだし、一度やってみたいじゃないですか。
    タダで速くなったら嬉しいし、ダメなら元に戻せばokですし。

    まずWebで情報収集。同じような環境で上手にクロックアップを行った例を探せば参考になるでしょう。
    マザーボードはASUSTEK TX97-X。説明書を読むと83MHz動作とやらが可能です。

    参考にしたのはOverClocker's Home Page。
    このページは実用的なクロックアップの実験を行っているサイトです。
    ここにAMD K6のオーバークロック(クロックアップとは和製英語だそうです)の実例がありました。

    K6-233の場合、3V以下の動作で83MHz x3=250MHz動作が最も安定かつ高速なオーバークロックということで早速実行。
    説明書を見ながら、ジャンパを外部クロック83MHz、内部クロック3x、CPU電圧2.8Vに設定するだけです。
    最初設定を間違って熱暴走したりしましたが(^^;設定終了。

    ところが暫く使っているとエクスプローラーが落ちまくる。
    CPUは特に熱いわけでもないですけど、とりあえずファンを換えることに。
    秋葉のAZTECでCOOLERMASTER風神を見つけたのでget。

    しかしいろいろ試した結果、原因は2.8V動作だったようで2.9Vに電圧を上げてみると一応安定動作。
    まだ本当に安定しているかどうかはわかりませんが・・

    98/04/10金

    先日Voodoo2を購入したのでGlide,D3D対応のゲームのデモ版をダウンロードして遊んでいるのですが、言語チェックではじかれるのが結構多いです。(レジストリの書き換えでなんとかチェックをごまかせるものもありますが)

    Formula1'97とForsaken、WipeoutXLをプレイしてみましたが、どれも素晴らしい出来です。
    800*600,640*480で余裕で30fps状態です。さすがVoodoo2。

    WipeoutXLが私は凄く好きなので秋葉原で探してみたんですが、見つかりませんでした(;_;
    というわけでデモ版やったあとついオンラインショッピングで注文してしまいました・・ちょっと不安(^^;

    今ミッドガルドという和製D3D対応RPGを遊んでいるんですが、海外と日本では技術力の差がはっきりでてます。

    このゲームはダンジョン自動生成の3Dなダンジョン型RPGなのですが、感じとしてはDIABLO系のゲームをプレイヤー視点で楽しめるというものです。
    攻撃ボタンとキャラクタの方向で技を繰り出したりして、うまくすると空中hitとかして少し格闘ゲームっぽいところなんかも面白いかと思います。

    しかし、(海外ゲームと比べて)凄く重い(TT
    Quake2とかあのグラフィックのクオリティでさくさくと動くのに、このゲームと来たらしょぼい(失礼)グラフィックのくせにやたら重いのです。
    PSのKINGS FIELDを思い出してしまいました。
    重いと(デジタルなのに)パッドに力が入って指が痛くなります(笑

    ちなみに某mapで購入したんですけど、店員は3Dボードがないと写真のような画像では出ないとか言ってましたが、このゲームはD3D対応3Dボード必須みたいです:)

    <メインページへ戻る>