1.BD-RE導入
1TBHDDが15000円で買えるようになり、リムーバブル化すればHDD容量が足らずに困ることはなくなってきました。
データ保存用ドライブとして考えた場合、
・ブルーレイドライブ BRD-UM4 (→panaOEM http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/bd/sw5583.html) 32000円
とまあぼちぼち。メディアのコスト的には去年のHDD並みになってきてるし割といいかも。
バックアップは同容量HDDを2台購入してファイルコピーでミラーしてるんですが、HDD保存だけでは漠然と不安。
光学メディアの決定版がこの先なかなかでなそうだし、手ごろになってきたBDドライブ導入を考えてみる。
・BD-REメディア(25GB 2x)5枚で3500円=500GBで14000円 1TBHDDの倍程度の価格
Blu-ray1本化で今後メディア価格も値下がるだろうし。
(1)UDF bridge
BD-REのファイルシステムはUDF2.5以降とのことでXPでは要ドライバっぽいです。(Vistaは標準対応)
XPにB's9をインストールすればBD-REへの書き込みは可能に。
UDF焼きも試してみます。
≫XP用BD-Rドライバ:http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html#POINT03
これをインストールすることでUDF BD-REがXPから認識可能となります。Windows2000/98のドライバもあるので古いPCでもデータ読み出しには困らなそう。
(3)UDF2.5(パケットライト)
pana BD-Rドライバ付属のDVDform(フォーマットツール)にてUDF2.5フォーマットを行うことでDVD-RAM的なパケットライト方式にて使用することも出来ます。
元に戻してUDFbridge書き込みしたい場合は消去する必要があります。
BD-REは以下の3通りの書き込み方があり、DVD-R的/リムーバブルメディア的に使える。
UDFbridge:互換性が高い(ドライバなしでXPで読める)。1ファイル4GBサイズ制限がある。追記のみ可能。
UDF(アットワンス):Vista以外で読むにはドライバが必要。ファイルサイズ制限はなし。追記のみ可能。
UDF2.5(パケットライト):Vista以外で読むにはドライバが必要。フォーマットが必要。リムーバブルメディアとして扱える。消去にてブランクBD-REに戻る。
2.BDビデオの再生
うちの現在の環境を見てみると
@ビデオカードのHDCP対応
○Radeon4870のHDMI接続でOK
ABDが読める環境
○BDドライブでOK
BモニタのHDCP対応
○GatewayノートPC 内部接続だからOK
×デスクトップ DELL 2405FPWはHDCP非対応
という感じ。
つい2〜3年前に買ったWUXGA液晶で表示できないってどういう了見なのかと。
3.ついでに地デジ対応を考える
市販HDコンテンツの再生を考えずにBD-Rが必要となる状況といえばHD録画。
とはいえ、うちには地上デジタル放送を受信できる環境がない。
無料放送では録画する程のコンテンツがないとは聞くけども、録画出来ないと録画しないではだいぶ違うのでそろそろ対応しておきたいところです。
・液晶テレビ REGZA 37ZV500 amazonで 188800円
・地デジチューナー(ダビング10&ムーブ対応) DT-H50/U2 23000円
と20万超の出費。液晶テレビ買えばBDMVも見れるけどさ。
フルHD録画→BDムーブはいいけど、BD規格以降へのコンテンツ移行は考えんなオマエラってことですかね。こんだけ金出して便利な世の中だね。
液晶テレビを買うにしても2011年ぎりぎりまで待ちたいので、しばしの繋ぎでなんとかならないかと考えると
・friio 30000円(+B-CASカード)
参考:PC用デジタル放送チューナーとフリーオの比較 http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080427/1209312244
これならPC〜HDCP非対応DVI接続での地デジ視聴&録画が可能。ダビング10は無関係。
予約録画後休止などはフリーソフトで出来るぽい。
うちはケーブルテレビなので事前に調べてみたら、同一周波数パススルー方式とやらなのでUHFそのまま来るので特に問題なさそう。
怪しいものなので壊れたらおしまいっぽいけど、物は試しということで購入してみることにしました。
4.Friio導入
・壁アンテナ→MASPRO2分配→安物4分配→GV-MVP/RZ3→Friio
と接続して問題なく表示。
アンテナケーブルによっては分配器なしでも(アナログは平気だけど)デジタルだとエラーでまくりで×てことも。
GV-MVP/RZ3からスルーしないとエラー出まくったりもするので割とシビアな模様。
ちなみにローカル局がケーブルテレビにて再送されてるのですが(うちはtvkとテレ玉)
≫デジタル3チャンネルと言いますが正確には従来のUHFのチャンネル(13ch〜62chの周波数を使用しています。
≫テレビ神奈川 18ch
≫千葉テレビ 30ch
≫テレビ埼玉 32ch
≫とちぎテレビ 29ch
≫群馬テレビ 19ch
≫自動スキャンで設定した場合、デジタル3チャンネルに設定されるような制御がかかっているので、手動で上記チャンネルを任意のデジタルチャンネルに設定することになりますが、その方法はお持ちの地上デジタルテレビ(ないしチューナー)の取り扱い説明書をご参照ください。
とのことで手動設定で18とか割り当ててやったらtvkとテレ玉を共に受信できました。
TVRockはほとんど自動設定。
受信した番組情報からHTML番組表を構築してくれてキーワード検索→予約が速攻できるのが便利。
ジャンル分け表示やキーワード自動予約もあります。
(例えば「仮面ライダー」と設定しておけば日曜朝の仮面ライダーキバを自動で予約してくれる&放送時間が変わっても対応するぽい)
(1)WindowsVista SP1環境(Core2Duo T5500 1.66GHz/945PM/DDR2 1024MBx2)
@Friioドライバ→FriioUtl→TvRock設定 で一通り視聴&録画はOK
A録画後休止→復帰がうまくいかない
Q1.Vistaスリープ解除時のパスワード保護OFF設定にしてるのに休止復旧時にパスワード聞いてくるうざい
≫復帰時のパスワード入力
≫NT系Windowsの初期状態ではサスペンド/休止状態からの復帰時にパスワードの入力を要求されます。一方、BootTimerはその性格から、パスワード入力不要でなければなりません。
≫ 復帰時のパスワード入力を無効にするには、次の設定を行ってください。
≫Xp:
≫ (コントロールパネル)→(電源オプション)→(詳細設定)→(「スタンバイから復帰するときにパスワードの入力を求める」のチェックを外す)
≫Vista:
≫(コントロールパネル)→(電源オプション)→(ディスプレイの電源を切る時間の指定)→(詳細な電源設定の変更)→(追加の設定)→(復帰時のパスワードを必要とする)→(設定:いいえ)
Q2.休止→復帰 でGeneral Errorになる(CASカード認識不可)
Vistaと最近(2008/6以降発売分)のフリーオで発生?
≫ カードエラーやgeneral errorが発生する場合はWindowsの裏で動いているカードサービスを確認すること。
≫ 「手動起動」になっている場合は「自動」に変更してPCを再起動すれば直る。
≫ [コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス]-[管理ツール]-[サービス]
≫ 一覧の中の「SmartCard」を「自動実行」に。
≫ 「開始」ボタンもクリックしておく事。
≫ 一覧には2つ(レガシー)もあるが上の1つだけを自動にすれば良い。
設定してるけど×
電源有りUSBハブに接続してみたけどやっぱり復帰後は×
≫Windows Vista がスリープまたは休止から再開された後、正しくもう USB デバイスが機能しない可能性があります。
≫http://support.microsoft.com/kb/928631/ja
これで直ったとの情報もあったけどめんどそうだしノートを録画鯖にはしないのでVista動作確認はここで中断。
Vista休止復帰後にUSB認識を遅らせる
≫Windows Vista がスリープまたは休止から再開された後、正しくもう USB デバイスが機能しない可能性があります。
≫http://support.microsoft.com/kb/928631/ja
≫・スタンバイ復帰後カードエラーやgeneral errorになる。
≫ →メーカーはスタンバイ復帰の動作確認をしていない。
≫ なので保証しないとのこと。
≫ ※おそらく休止・スリープからの復帰についても
≫ 動作確認をしていないものと思われる。
≫ 解決方法:
≫ Windows Vista がスリープまたは休止から再開された後、USB デバイスが正常に機能しない
≫ Windows Vista を実行しているコンピュータにおいて、スリープまたは休止状態からの再開後に発生する可能性のある USB デバイスの問題についてトラブルシューティングを行う方法
≫ ※friioが接続されているUSBコントローラーの
≫ レジストリ項目にForceHCResetOnResume
≫ の値を入れないと意味が無い。
≫ 副作用:USBキーボードやUSBマウスが
≫ 10数秒遅れて認識されるようになる。
≫ ※黒フリーオについても同じ対応で
≫ 解決可能と思われる。
なんかMicrosoftのとこは小難しいことが書いてありますが、要するにUSB制御するレジストリ項目にForceHCResetOnResume=1を追記してやるということらしい。
0000〜0004がUSBコントローラに関わる部分。
めんどいので0000〜0004全部にDWORD値「ForceHCResetOnResume」を作成し、値を「1」にしてやればOK。
(2)WindowsXP SP2環境(Pentium4 3GHz/i865PE/PC3200 DDR-SDRAM 256MBx4)
B録画後休止→自動復帰&録画でカードエラー問題(再)
Vistaと同事象がXPでも発生。やっぱ対処せんと駄目ぽ。
休止→復帰録画するとSD画質でガクガク録画されている場合がある→カードエラーが出てるのでSD画質になってる模様。
一度でもカードエラー(GenericError)が発生するとドライバ削除して再認識が必要となる。
≫ドライバをアンインストールしたいのですが
≫1. Friioを接続します。
≫2. デバイスマネージャを表示します。
≫3. 「スマートカード読み取り装置」の「Child A Device」と「Child B Device」を削除します。
≫4. 「多機能アダプタ」の「Multi-Slots USB SmartCard Reader」を削除します。
≫5. 「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」の「Friio USB 2.0 Digital TV Receiver」を削除します。
≫6. Friioを抜いてから念のためPCを再起動します。
上記手順にてドライバ削除して再起動後フリーオを接続→ドライバ入れなおしで再度認識可能。
再認識できれば最初の状態(カードOK)に戻る。
2008.7.28追記
XPでForceHCResetOnResume記述をやってみたけど効果なしっぽいです。(Vistaのみ有効かも)
休止復帰時にカードエラーになる問題は未解決。スマートカードリーダーがうまく動いていない様子。(スマートカードのドライバ削除→再インストールで正常に戻る)
2008.7.28追記2
2008.7.30追記
5.録画したMPEG2-TSをエンコードしてみる
現在SD録画環境は MTV1200HX or GV-MVP/RZ3にてMPEG2録画→Canopus MPEG Craftで切り出し→TMPGEncでDivXにしてます。
リンクプレーヤー(I-O DATA LinkPlayer AVLP2/DVDLJ)でTV視聴したいという理由があったのですが、HD映像はアナログTVでの表示は考えないので刷新したいとこです。
フリーオ録画物はMPEG2-TSをそのままデータ保存しとけばいいわけですが(BDAVにするメリットがない)、生TSだとちょっと大きめ。(30分番組で3GB位)
TMPGEnc4.0XPressは4.5.0.252にてフリーオのMPEG2−TSをそのまま取り扱う事が可能なので、ちょっと使いづらいけど切り出し→エンコは可能。
ただフレーム表示が遅めなので、CMタイミングを把握できている番組じゃないと編集は辛そうです。
Core2Duo 3.17GHz
エンコ前と後の比較