TeraStation 05.2.8

<前ページへ戻る>

1.TeraStation購入

ScreenShot

TeraStation HD-H1.0TGL/R5を購入。92000円。

うちは24時間稼動機があるのでNASは不要との考えでしたが、ファイルのバックアップには不安があります。
500GB HDDに稼動しているPC3台の定期的バックアップは取っていますが、全ドライブは取り切れません。

また録画したmpeg2ファイルやデータファイルなど、単体で大きなファイルはDVD-Rにも取り切れないのでリムーバブルHDDに保管して増えていく状態です。
編集や視聴すら間に合っていない状態ではありますが、どんどこ溜まっていきます。(消せよという話も)

今回購入したTeraStationは250GB HDD4台を内蔵しRAID5対応。
現在250GB HDD(バルク品)で15000円程度x4=60000円、NAS&RAID機能なしの4コイチのUSB2HDDガワ(Century EX35quat,挑戦者(I/O) SOTO-HDZUE)が20000〜30000円程度。
IDEのRAID5インターフェースカードも高価ですので比較するとかなり安価と思われます。

ビックやヨドバシで見かけたら買おうと思っていたら割と人気で品薄でした。今回秋葉で見かけたので半分衝動買い。

2.設置

ScreenShot ScreenShot

本体はキューブ型PC程度の大きさで結構重量があります。
USBは前面2個、背面2個の計4ポート内蔵しています。最大4台のHDDが接続できるので、ここにSOTO-HDZUEの1TB HDDなりを繋げば更に大容量。
後で500GBのHDWUEを接続してテスト予定です。(再フォーマットが必要っぽいのでしばらく保留)

ScreenShot ScreenShot

GbE対応なので先日導入した1000Base-TのHUBに接続しました。
青色LEDとかまぶしいからやめてほしいですが使われています。台所に置いてるからいいんだけど。

3.設定

LANに接続しているPCに付属のCD-ROMを入れてセットアップを行います。
フォーマットして使用するだけなら特にアプリケーションはインストールされません。

ScreenShot

ディスク構成を選択。当然RAID5で。

ScreenShot

えらく時間かかりそうですがPCは落としてもOKなので次へ進みます。

ScreenShot

設定自体はすぐ終わります。RAID5の場合はしばらく使わないほうがよさそう。

ScreenShot
ScreenShot

エクスプローラーからはこう見えます。同社のNAS、LinkStationと同様。

ScreenShot

ScreenShot

IEから設定画面に入れば上記の情報や詳細設定を確認できます。

4.速度計測 05.2.10

GbE転送速度の計測

A:Pentium4 3GHz HT/i865PE/768MB/Seagate 80GB 7200rpm (CSA)
B:Athlon 3500+/nForce4/1.5GB/SCSI Seagate 34GB 15000rpm (CSA)
C:Pentium3 800MHz dual/440BX/1GB/Maxtor 120GB 5400rpm (PCI)

<600MBのファイル転送時間(ストップウォッチ計測)>

A→TeraStation(RAID5) 97秒
B→TeraStation(RAID5) 122秒
C→TeraStation(RAID5) 71秒
TeraStation(RAID5)→A 50秒
TeraStation(RAID5)→B 62秒
TeraStation(RAID5)→C 60秒

ジャンボフレームは非対応機器がぶら下がってるので使えないですが、とりあえず遅いです。
ソフトウェアRAIDみたいなので書き込みが遅い模様。

<参考:各PC間の転送速度>
A→B 32秒
A→C 62秒
B→A 35秒
B→C 44秒
C→A 34秒
C→B 32秒

<FDBENCH 1.01>
上からA,B,Cのネットワークドライブとしての計測結果

ScreenShot

ScreenShot

ScreenShot

5.ファイル削除の件について 05.2.10

RAID5だからバックアップすら不要で楽勝だぜ!と調子に乗って使っていたのですが、ファイル整理していて思いっきり必要なファイルを削除した後、復旧できないことに途方に暮れ気味になりました。
(気づくのは早かったのでファイル移動元からFINALDATAで復旧できましたが・・)

当然ながらTeraStationはネットワークドライブですので、PCからの削除操作でゴミ箱にはファイルは行きませんし、FINALDATAなどを使用しての削除ファイル復旧が不可能です。
単発HDDのNASならHDDを外してPCに接続して復旧、と力技が可能ですが、こいつはRAID5でXFSとかいうファイルフォーマットなので復旧は望めません。

私の過去の事例からして人為的ミスでファイルを失うことが一番多いわけで、結局RAIDとはいえオペミスには対応しきれません。
(その為に定期的ファイルコピーによるミラーリングをしてたのを思い出した。時差があるからミスって気づいた後復旧しやすい)

未整理でどんどこ増えていくデータの一時置き場(録画して、放送終わるまで保存・編集しつつ貯めて、全部終わったらDVD焼きみたいな)に使いたかったのですが、整理中に削除操作が多いので不安です。

へこみ気味になったところで、TeraStationの取説を見ているとゴミ箱フォルダ機能とかいうのがあるのに気づきました。
バッファロー偉い。てかマニュアル読もう。

ScreenShot

フォルダ毎に設定のON/OFFが可能で、ONにしておけば削除操作を行った際には、指定フォルダ下のtrashboxフォルダにファイルを移動してくれます。trashboxから消すと完全削除。
これでひとまず安心です。

<前ページへ戻る>