RG 1/144 RX-78GP01Fb GUNDAM GP01Fb ZEPHYRANTHES 2014.1

製作途中で破損した箇所。
コアファイターのブースターポッド部ボールジョイントがきつくてモゲました
ガンプラはBJもげる事案が多すぎ! 可動する必要もないので穴あけてランナー通して接着にてことなきを得ました。

完成。このRGは満足度高いですよなんだか。Zの10倍位買ってよかった感がありますw

ブースターポッドが特徴ですかね 0083はデンドロビウム出てくるとこしか見てないからな・・

付属品はシールドとライフル、交換手首(可動指、握り手、持ち手右、シールド専用持ち手左)

このサイズで上下にハッチオープンします・・組立時が神経使いますけど。RGでは当然のごとく胸V字も別パーツ分けされてます。

コアブロックシステム採用。コアファイターは完全変形します。
肩のスラスターといい、1/144でここまでするかって感じです

コアファイターII。ブースター・ポッドやべえw
組立時にしっかりグリス塗っておかないと可変用のブースターポッド引き出しが無理っぽい作りですので注意。(一度分解しました)

後ろから。なかなかしっかりしてますね。可変も理にかなった感じがします。

ドッキングセンサー! 上下連結してもそれなりに保持してしっかりしてます。
フレームはガンダムMk2と共通とのことですが胴体フレームはコアファイターの為余剰となります。
このキットはRGの中でもかなり良い出来なんじゃあないでしょうか・・ ゼフィランサスも買おうかな〜
<前ページへ戻る>