Radio Control models

2012年10月位から遊び始めたラジコンについて、まとめていこうと思っているページです。

2013年4月現在 以下を所有してます。

1.タミヤ ポルシェ959(1986) スポチュン、AM27MHz
2.シーシーピー トイラジ TVファルコン カメラ搭載ヘリ 2.4G
3.タカラトミー トイラジ ギガテンバギー 2.4G
4.タムテックギア GB-03ホットショット ブラシレス3700KV&各種OP&デュアルダンパー化、2.4G
5.タムテックギア GB-03ホットショット(スペア用ノーマル)AM27MHz
6.タムテックギア GB-01ホーネット(グラスホッパー風)スポチュン、AM27MHz
7.タムテックギア GB-01フォックスミニ ブラシレス5500KV&各種OP、2.4G
8.京商ミニッツバギー レーザーZX-5FS(&オプティマボディ)ASF2.4G
9.京商ミニインファーノ ブラシレス3700KV&各種OP、2.4G

2014.


2/12 - iReceiver
ScreenShot

久々にRCパーツを購入。京商のiReceiverとカメラ。

手持ちスマホを送信機に出来るWiFi受信機と、専用カメラとなります。それぞれ5000円づつで計1万位でした。お試しするにはちょうどいい金額です

ScreenShot

タムギアの余り分に適当に搭載してみました。
どこかのショップで6chでカメラアームを操作してる動画がありました あれだけ見てると凄い夢が膨らむんですが・・

なお車載カメラは銀狼怪奇ファイル(ドラマ)のカメラ付きラジコンカーのイメージがありいつかやりたくて仕方がなかったという
結構迫力あるし面白いんですけど実際やってみるとフーンて感じですね ラジコン全般に言えますが 笑

ScreenShot

手持ちのipod touchで操作してみました。
操作画面に広角レンズ画像がリアルタイムで表示されるのはかっこいいです!

カメラ録画まで問題なく動きましたがバッテリー容量のせいか不安定さがあります。
ブラシレスやクローラーなど電気食いしそうなのはバッテリーを追加しないと難しいかも?

あとはさすがにスマホタッチパネルの操作は辛いですね・・ 思ったように動かせない感じ。
受信機の電源ON/OFFで家の無線LANに接続してしまうので不便で仕方なかったです。設定をiReceiver優先にしないとですね。

ということで期待に反してイマイチな感じでしたが安いからいいかな〜

2013.


4/27 - MiniInferno part2
ScreenShot

GW帰省したので入手しておいたデフグリスを塗り直し。これで発進時のセンターデフ滑りも無くなりひと段落しました。

しかし単3充電池×6で動かすとトイラジみたいな速度しかでないのが微妙。室内まったり遊びだとちょうど良かったりしますが・・
バイク物用?(タムギア用に買ったら微妙にサイズが違ってまともに積めなかったテスト用の)1600mAhバッテリーを無理矢理積んでみました。
これだと結構な勢いで回りますがミニインファ自体が色々触ってもアンダーぽいので室内だと危ない感じです。

最終的には空物アンプでも微妙な操作でバックもなんとか出来るようになり、ブレーキかければパワースライドもどきもするのでそこそこの操作感にはなりました。
タムギアと比較して京商ぽさというか、挙動はミニッツバギーに近いもの(なんというか安定・・どっしりしてる?)を感じます。

これ以上弄っても無駄ぽいのでミニインファーノは完了ということで・・ やっぱタムギアのが色々と楽しいですね
後はやる気が出たらノーマルから弄ってないミニッツバギーにOPを組み込んで行こうと思います。

3/31 - MiniInferno
ミニインファーノ1/18EPをヤフオクで落札しました。

アルミパーツてんこ盛りのブラシレス搭載で13k位でしたが色々と問題が・・ パーツ自体は綺麗なんですが
デフカップが削れ、ユニバとかタイヤには外走り汚れがあるんですが、シャーシも綺麗だし各部が使用感ないアルミやカーボンOPに置き換わってます 不要パーツを集めて1台構成して出品・・?

ScreenShot

まずメカを仮に載せて動作を確認します ステアサーボが怪しい程度で問題なく動くようです
画像にはないですが、まず最初にタイヤが全く外れない状態でした・・

確認してみたら3Rオプションぽいユニバーサルシャフトが純正より軸が太いのか純正タイヤの軸径とあっておらず、ホイール穴側にネジをきられた状態で無理矢理取り付けたようです・・
プーリーリムーバー工具使ってやっと外れたのでドリルで穴を大きくしてひと段落。

ScreenShot

ボディはシール剥がれがある程度でした。結構分厚いポリカで割れもないのでそのまま使います

ScreenShot

ばらしてパーツチェックしていきます

ScreenShot

マイクロサーボの動きがおかしかったので、ばらしてみたら内部でギア欠けしてました
以前落札したホットショットにおまけでついていたFutabaサーボと同じ系統だったのでギアを取り出して交換・・

ScreenShot

見えないとこのアルミパーツが削れまくってる件w ペンチで挟んで回したのかボロボロです

ScreenShot

なぜかアルミパーツにタッピングビスを無理にねじ込んでラジペン程度で挟んだだけでは回らなくなってしまったようです・・ 無茶するなあ
3mm穴タップが手持ちになく、金かけるのも手間なのできっちり取り付けて戻しておきました

ScreenShot

作業の合間にボディの塗料を落としました 厚塗りでしたが綺麗にとれた

ScreenShot

デフギアも3R製ぽいアルミOPに置き換えられてます 外走りしてたようですがデフ内は綺麗でした
デフギアパーツとベアリング径の建て付けが悪くギチギチだったので、サンドペーパーとヤスリがけをしました これはプラパーツの精度の問題です

ScreenShot

色々ありましたがほぼ完全にばらすことができました
ヤフオクの中古はここまでしないと不安ですホントに

ScreenShot

再度組み上げなおして・・

ScreenShot

なんとか形になりました ビスが余ったりリアウイングステーの指定ビスが足りなかったりしましたが

走らせてみたらセンターデフが滑りまくりです
普通の錆落としで洗浄してしまったのでボールデフが滑るようです 今までボールデフばらしたことなかったので気づかなかった・・
デフは粘度の高いデフグリスが必要なのでまた次回調整することにします。

後はプロポの設定してみてなんかおかしい!と思ったら空用のブラシレスアンプでした・・ ちょっと詐欺だろうと思いましたが後の祭りです
バックが出来ないけど前進と停止は出来るのでなんとかなりますが、そのうち乗せ換えたいかなー

しかしこのミニインファーノは全然曲がらない・・ タムショットと全然挙動が違います
タムギアはなんだかんだで良くできてるんでしょうか

ScreenShot

ScreenShot

タムギアスペアパーツを買いました 主にギア周りとボールデフ、強化サスシャフト、タイヤなどを
カスタマーでGB-01シャーシとスパー固定Jパーツを購入

今のところ外走りしないから壊れないだろうけど・・

ScreenShot

1/10用のミディアムナローラジアルタイヤを取り付けてみました。

ScreenShot

上がGT01 D部品付属の1/10タイヤ用ハブです。下のアルミハブはタムギア用

ScreenShot

トルク大きめのホットショットに取り付けてみました 割と違和感ないです 挙動も特に変わらず安定

ScreenShot

GB-01フォックスに先日買ったジャイロを搭載しました 真ん中に搭載したいのですが良い場所がなくてこの位置です
車体を揺らすと勝手にステアが動くのは確認 GB01には勿体無いかもw
走らせて見ると安定してるような気はしますがあまり違いが判らない・・ 動画でも取れればいいな

3/9 - Akiba
ここ1年は秋葉に行ってなかったのですが、久々にいきました(RCショップ巡りは初めて)
PCショップを利用せず通販で済ますようになってからほとんど行かなくなってました
引越し前より断然近くなったし(30分位でいける)大昔はバイトで毎週通ってたのに・・

今回でかけた背景としては、前日にフタバ430ジャイロを通販で買うかどうか悩んでたら安目のとこが売り切れてしまったのと、ミニッツバギーのクラッチが欲しかったのが一応の理由で、実店舗がどんなもんか見てみたいのが主な理由となりました。

秋葉ですが、外食に困らないというか飲食店が増えすぎですね ケバブ屋も増殖しすぎw
ゲームやPCショップは淘汰されて一部残ってますが、アニメ系とメイド系(風俗?)が目立つ微妙な町になってしまいました
PC系で行かなくなった後もミニカーや模型を一時期見に周ってましたが、今回ラジコンに限って周ったところ2〜3時間ほどかかりました
秋葉で何か目的の系統を決めて一回りすると、何するにせよだいたい2時間位はかかってしまいますね

秋葉原駅から岩本町方面に出まして、フタバ産業→洛西モデル→スーパーラジコン→タムタム→チャンプ の順で巡回。
店内は概ねシャーシ毎にパーツコーナーがあり、その他汎用、電動ガンなど扱っている感じでした パーツが多すぎて見るのも大変です

ScreenShot

今回買ったもの。(フタバGYC430、ミニッツ用単4電池、ミニッツバギークラッチカム、タムギアスペアパーツ)
実家に戻ったらフォックスミニにジャイロを積んでみようと思います。

スーパーラジコンが一番品揃えがよくお客も入ってました
フタバと洛西は場所が遠いせいか人少な目で昔のPCショップみたいな感じでしたね
今回はフタバで買い物しましたが(人少ないし店員さんに聞きやすそうな感じでした)、ほとんどの店はタムテックギアは影も形もなくwチャンプに若干スペアパーツがあったのでGB01ロワフレームとボールデフを買い足しました。

一度行ってみてお腹いっぱいというか、旧車メインの自分のRCライフにはあまり合わない感じがしました
インターネット通販が便利になった上に人はやたら多いので、今後あまり行くことはなさそうです。

3/3 - TamGear
再び洛西モデルで買い物してしまいました。
秋葉にRC屋が何店舗かあるようですが、まだ行ったことありません そのうち見てみようかな。

ScreenShot

2.4Gミドルクラスのプロポとブラシレスシステムセット、その他小物です

ScreenShot

タムギアのユニバーサルジョイントが若干短くてデフカップに負荷かかりそうなのでHDシャフトを購入 3本も・・(GB03&GB01用)

ScreenShot

プロポは前々から悩んでたのですが、AM27MHzだとアンテナあまり伸ばしてないせいか電池減るとノーコン気味になったりするので
サンワMX-3XのWレシーバーセットを買いました いちまんごせんえん・・

ScreenShot

レシーバー(RX-371 3ch)を1個買い足して3個にしました。なんだかんだでラジコンは金かかりますね・・

1.ポルシェ959のメカを積み替える

タムギアのサーボとアンプを積んでるポルシェ959旧車のサーボを安物と変えてみました。
540モーターだけどアンプは平気そうです。

タムギアのサーボは小さい割にトルクがあり、形状的に換えがあまりないので安物でいける箇所は交換します

ScreenShot

950円のサーボ 元々ノーマルサイズ用のマウント金具だからこちらのがすんなりいくはず

ScreenShot

サーボと受信機を組み込んで新プロポで動作させてみましたが問題なし!
バッテリーとアンプを乗せ変えたいですがどうせ大して動かさないし 受信機はそのうち外すと思います
ポルシェ959は車体を浮かせて空転させるとフロントの足回りのガタが酷いんだが・・ 走ってる分には平気そうだしこんなもんなんでしょうか

あらためて旧車に金をかけるというのは今更難しい趣味です(タムギアも旧車気味だが・・)
スペアパーツもカスタマー以外で入手しづらいし、世に出てくる情報も少なく、走らせるのも億劫になりがちです ポルシェ959は再販してないからパーツ在庫ないだろうし
ヤフオクでスーパーホットショットが未走行で結構出てるのはこういう気持ちからなのかもしれません。(欲しい→買う→走らせたいけど維持面倒→売る)

2.ブラシレスシステム組込

EZRUNのブラシレスセットが5千円くらいだったので買ってみました 25A-SLセンサーレスアンプに5200KVブラシレスモーターとプログラムカード付属のセットです。
付属モーターは缶が細くタムギアのモータープレートと穴位置が合わずに加工が必要なので、余っていたアウターローター(KV3700)をホットショットに搭載し、インナーローター(KV5500)はフォックスに積み替えることにします。

そのうちモータープレートを加工して5200KV細缶もタムギアに積めるようにしようと思います。

ScreenShot

電源が海外仕様だったので変換コネクタを併せて買いまして、コネクタ形状は合ってたんですが+−が異なっておりバッテリー繋いだとたんプラ溶ける臭いが!!危ない・・ バッテリー側のコネクタがおしゃかになるとこでした

ScreenShot

コネクタを分解して使えるように加工し再度組み立てました・・ タムギアのバッテリー使うのは何気にめんどくさいです
単体で受信機につないで動作させたところ問題なさそうです

3.GB-03メカ搭載に苦労する

今までOPTION No1のブラシレスアンプを使ってまして、形状が薄かったのでシャーシの上部に両面テープで貼ってただけでした。
25A-SLが若干大きめでシャーシ上に貼付ではボディと干渉してしまうので、GB-03シャーシの中に入れる必要がでてきました

ScreenShot

ヤフオクで落札したホットショット(程度良好)のGB-03シャーシ
前方の受信機搭載部が削られまくってまして萎えた記憶があるのですが、GB-03シャーシのメカ搭載部は根本的に無理があり、加工が必須となります
今回は後方のアンプ搭載部をニッパーで切り飛ばしまくってようやく搭載できるようになりました。
シャーシ下部のほうも併せて加工しないと25A-SLは入りません。微妙にでかい・・

ScreenShot

スペアのホットショットもう1台のメカを標準状態に戻して分かったのですが、元々のタミヤ純正メカですら搭載スペースが狭すぎて無理してるし設計がおかしいんじゃなかろうか・・と思うくらいでした。
カスタマーで予備シャーシも買ってあったので気楽に加工できました

ScreenShot

シャーシメカ搭載部へのアクセスも面倒くさい作りです GB-03が不人気な理由はこの辺にもあるんだろうか 四駆はこれ一択なのでどうしようもないですが

ScreenShot

これでGB-01とGB-03が両方ともほぼフルOP仕様+ブラシレス+2.4Gになりました!

4.スリッパークラッチが滑りまくる件

ブラシレスも搭載していざ走行テスト! ぼちぼち快調ですが、1台だけ加速しないシャーシ(スペア用ホットショットノーマル仕様)があります
発進時にトルクがかかると、スリッパークラッチが速攻で滑ってしまい動力が伝わってないようです・・

その他のシャーシも分解して比較したり色々調べてみると、スリッパークラッチにパッドをすると良いようです
スパーギアを挟んで半固定するクラッチ部品はカスタマー取り寄せしかなさそうだし、結構な回転跡があり磨耗してたのでこの辺を保護しておく必要がありそうです

ScreenShot

ABCホビー 単セル用パックチューブ 7枚入り ¥315を流用する方法がタムギアGB-03シャーシに詳しい方のblogにありましたが、洛西モデルで買うと他にも色々買わないといけないのでw自作してみることにしました。

ScreenShot

書類入れを加工して8枚ほど試しに作成してみました 内側の穴がしっかりしてれば外側は割とどうでもいい感じにハサミで切ったものでいけます

ScreenShot

スパーの両面に1枚づつ入れてみたところスリッパークラッチが滑らずに快調に動くようになりました! きつめに締めていたネジも今後はだいぶ緩めた状態で動かすことにします。

ScreenShot

上記を投入後、スリッパーが効いてないのに軸が滑るという別症状が出たのでギアボックスを分解(面倒くさい・・)して確認したところ、ベベルギアの内径が削れてしまってました
スリッパーをガチガチに締めていたので負荷がかかったのかもしれません やはり調整は大事ですね

ScreenShot

正常なものは穴が楕円気味になっていてシャフトと固定されます ここで滑ってたらスリッパー以前の問題ですw
GB-03スペアギアセットが落札済パーツの中に1個あったので交換して事なきを得ました。気づくまでが大変でしたが

5.ようやく落ち着いたタムギア

ScreenShot

一通り作業が終わり室内走行してみました
ホットショットノーマルとブラシレス仕様の差が物凄いです なんでこんなにコーナー性能が変わるのか・・ タイヤを換えて色々試してみよう

プロポ(MX-3X)はタムギアにはオーバースペックじゃね?と思ってましたが、実際に触ってみるとかなり違います
何が変わったのかいまいち把握できてないですが、前より概ね思った通り動かせます(ノーコンは解消し、操作においても障害物に接触はほぼしなくなりました)
元から付属してるものに更に結構な金額出すのも・・と思ってましたが、プロポは買ってよかった感が強いですね
ミニッツバギーで共用できないのがほんとふざけてますが・・ 京商儲かってるのかね

今後は消耗品として予備タイヤが気になるとこですが(そんなに走らないけど)、オクで付いてきた手持ち部品を漁ってたらGT-01 D部品に付属の1/10タイヤ用のアダプタが4個ありましたので、ミディアムナロー1/10タイヤを適当に買ってみようと思います。

他はギヤ周りは壊れやすそうだからスペアがいるかな・・ スリッパーが効いて長持ちすればよいですが

2/10 - FOXmini
今年になってヤフオクのタムギア(特に新品)が異様な高値落札(2万超え)が多発してます。
今更こんなの買い漁ってるの自分だけかと思いましたが謎の人気ですね。

ScreenShot

そんな中でフルアルミOPに近いフォックスミニを落札してしまいました
寝る前に6500円位でしたが、1万1500円で入れておいたらそこまで吊り上げられての落札でしたw

フルOPに近いGB01とGB03がそろいました。後欲しい物はタイヤ位かな

ScreenShot

だんだん増えて3種。1985年に少年時代を過ごした人なら分かるかもしれません。
フォックスはホットショットの2WD版と言われてたものですが実際見たことなかったですね 存在は雑誌で知ってたけど

外走りして傷多しと謳われたフォックスでしたが、破損箇所もなくだいぶ綺麗な部類でした
最初入手したブラシレスのワイルドボアがボコボコすぎただけかもしれませんが
当初パーツ取りしようと思って買ったものですが、全体的に程度が良かったので普通に1台増えてしまいました汗

ScreenShot

全バラシしてボディ&プラパーツ丸洗い、ベアリングや金属パーツは錆落としで磨いて、パーツチェックがてら再度の組立をしました。
ヤフオクで落としたものって全体的にネジが締めすぎで、モーターマウントの六角ネジがなめてること多いですね 何とか外してネジ交換しました。
アルミ製のGB01用リアダンパーマウントはあまり見たことないです デフカップもスチールに置き換え、モーターはスポチュン無印搭載でした。

ScreenShot

サーボホーン、フロントダンパーマウントもアルミ製で、純正OPと違ってボディを無改造でも取り付けられるようです
ロワフレーム以外ほとんどのアルミパーツが組み込まれてましてお得だったと思います。バンパーがなかったのでワイルドボアのを取り付けました。

あとはリアサスがフニャフニャ&12Tピニオンで全然速度が出なかったので、余ってた20Tピニオン導入&サス調整しました
タイヤはGB01ホイールにMシャーシ用のラジアルタイヤを履かせたオンロード仕様ぽいですが、室内で遊ぶのでそのまま使うことにします。

ScreenShot

走らせてみましたがフォックスミニはパワースライドしやすく四駆より安定しないのでスロットル操作が必要となるあたりが楽しいところ。

・GB01純正+ワイルドボアタイヤ:安定しまくってて扱いやすいけど飽きやすい 普通の動作を確認用
・ブラシレスホットショット:4WDだけあって無茶な挙動をこなせて面白い(パワースライド&四駆安定感)

とそれぞれ挙動が異なるのが面白い。
モーターはスポチュンで十分ちゃ十分ですけど、やっぱりブラシレスのパワーを比較してしまうと物足りないかもしれない。折を見てスポチュンSPTを入手しようと思います。

2WDという意味ではギガテンバギーも(軽いのですぐ滑って回転したりこけたりするけど)慣れるとうまく走らせられるので似たような楽しみ方はできますね
とはいえ不安定で走らせてる感はだいぶチープですが・・二駆の練習にはなるかも?

1/2 - RC
年末年始休みに向けて散財しました。というか年が明けてしまいましたが

ScreenShot

ついに買ってしまったミニッツバギー&オプション。
タムギアだと室内走行はなかなか難しいので・・

ScreenShot

GB03用足回りアルミパーツ、アルミペラシャフト、3Rのアルミダンパー。これだけで6000円位します・・高い

ScreenShot

オクで落としたGB03がシャーシ加工されてたので予備部品をカスタマーで購入。シャーシ単品は店売りないので・・
必要ないけどタミヤカスタマーがどんなもんかと思って試してみました。メールで在庫確認後注文すると代金引換で2日程で着荷して便利でした。

ScreenShot

1/12〜1/32まで並べてみた。室内10畳程あるとタムギアでようやく走行テストが出来そうな感じですが、スロットル開けれないから微妙。
ギガテンバギーは安いだけあってカーペットの凹凸ですらこけるしオススメしづらいです(安いから取っ付きはいいかもですが安物感溢れすぎ)
室内ではミニッツバギーが走りやすいですが、面白いのはタムギアだと思う。

ScreenShot

ミニッツバギー オプション色々買ったら3万円近くなった件・・
レーザータイヤが欲しかったのとレーザーJTPが安売りしてたのでオプティマボディを別途購入しました。塗装剥がれは改善されたようです。

ひとまずリアアルミダンパーステーを取り付けてボディ取り外しを楽にしました。オプション無しでも室内で綺麗に走るので暇みてOPパーツ組み込んで行こうと思います。

ScreenShot
上:M7部品 下:TB-02 B部品

今回考えていたのがGB-03のデュアルダンパー化。他のタムギアblogを見てたら簡単そうなのがあったので真似してみました。
SP-1043 TB-02 B部品の一部を流用します。穴あけ加工&M7部品の一部加工が必要となります。

ScreenShot

ほぼフルアルミパーツ換装&デュアルダンパー化完了! どこのタムショットも最後のほうはこうなる感じですね

ScreenShot ScreenShot

デュアル用Fダンパーパーツの止め方が色々あるようで2点止めは自分には難しそうでしたのでロックボルトで1点止めしました。
M7パーツ側で受けれるので、ぐらついたりはしないし良しとしましょう。

ScreenShot

アルミプロペラシャフトはベアリング入れてもスカスカで微妙でした・・ 見た目だけだしね!
足回りとダンパーも青くなり統一感が出て気分がすっきりしましたが若干空しさもありますw

ただデュアルダンパー化した後に劇的に旋回性能が上がりまして・・謎ですが室内でもブラシレスでギュンギュンくるくると楽しめるようになり満足です。

ScreenShot

もう1個考えてたのがGB-01ワイルドボアのボディ換装です。
グラスホッパーが欲しかったんですが存在しないので、ホーネットボディをグラスホッパー風にしてみました。
シールデザインはホーネットのままカラーをグラスホッパー風に、ロゴはグラスホッパーのものという感じです。

あとはRロワアームとサーボステーが破損してたので部品交換して破損箇所をなくしました。シャーシがぼこぼこだからカスタマーで買おうかな・・

ScreenShot

エーワン転写シールを久々に使ったのですがA4サイズ2枚を失敗してベトベトになってしまいまして・・(勿体無い) はがきサイズの残りで再度作りなおしました
印刷後によく乾かさないと駄目ですね 逆にいうとヒーター前に1時間程放置してしっかり乾かしたところ特に問題なく綺麗につくることができました。

フロントのシールだけ印刷を忘れてたのでホーネットのカラーのままにしてしまいました(手抜き)

ScreenShot

元々持ってたホットショットパーツを再度スペアとして1台組上げまして、ミニオフローダーが合計5台になってしまいました汗

ScreenShot

ScreenShot

無改造とブラシレスHSの比較。無改造側にもブラシレスモーターの余剰が乗ってますがそれ以外はノーマルで組上げだけしてます
ブラシレスの方はウイング下に電源SWを移動して長めのビスで留めてます

2012.


12/11 - Porsche959
ポルシェ959続き。

ポリカ用塗料落としでボディの塗装を落としました。
でかい上に厚塗りでだいぶ時間がかかりましたが、割と綺麗に落ちました
これはこれでかっこいいので、気が向くまでこの状態で置いておくことにします。

ScreenShot

小学生の自分は何を血迷ったか、一部を表から塗装した挙句に上からシールを貼るという暴挙に出てたのでw 大部分のシールを剥さなければなりませんでした・・相当アホですね

しかし何故ヘッドライト部分をわざわざ切り抜いたのか理解に苦しみます。余計なことを・・
ここは気にしないか、ペットボトル流用かなんかでヘッドライトカバーを作るしかなさそうです。

付属ピニオンギヤが18Tしか残っておらず、ドライブギヤを41→40Tに変更ついでにギヤボックスを開けてみたらグリスアップされてなかったので、前後ギヤボックスを分解し一通り確認&グリスアップして組上げ直し。
オイルダンパーを掃除して、その他組上げ間違い箇所を一通り直して完了。
全体を一度ばらして組み直した感じ、このシャーシは割とメンテ性が良いような気がします。

ScreenShot ScreenShot

スポーツチューンモーターが到着したので組込。
若干きつい感じはありますがばっちり入りました。ギヤボックスとモーター間の固定用プラリングが入らないので使わなかったけど固定も問題なし。

ScreenShot ScreenShot

タムギア用のジャンクモーターからケーブルを移植。
直角に半田付けしてケーブルを逃がせるようにしました。アンプに接続して完成!

ScreenShot

動作テスト動画mp4

ようやく走行できる状態になりました。机上テスト後に室内を走らせてみたけどかなり速いですね
Youtubeでみた走行動画では色々改造してるのかと思うくらいに速かったですが、元々速いようです。

勢い的にブラシレスのタムギア位の速度が出そうですが、車体が重たいのか走らせるとほどほどになります。
車重と速度からして思い切りぶつかったら間違いなく壊れそうなので、おとなしく盆栽としておいておきます

ScreenShot

1986年10月29日発売とのことで20数年越しのRC組上げ完成となりました。そのうちボディを塗れたらなと思います。

12/9 - Porsche959
実家の物置を工具探しで漁っていたところ

ScreenShot

ポルシェ959当時物(小学生時代?)を発掘!! グラスホッパーも箱と一部残骸だけ発見しました
このボディは酷い塗りなのでシールはそのままにして塗料剥がしを試みようと思います。

ScreenShot

シャーシは殆ど完成状態で未走行のまま新品同様wで発掘 これは凄いですぞ
お金なくてプロポセット買えなかったんでしょうか?じゃあなんで組立ラジコン買ったのか意味不明ではありますが・・

ScreenShot

タムギアホットショットは1/18(or1/16?)で、ポルシェは1/12と若干大きいです
4WDの四輪独立で今見てもなかなか良いシャーシじゃないでしょうか 要所のジョイントやプロペラシャフトはスチールでアルミダンパーだし

ScreenShot

サーボが2個と取説に書いてあるので何でだろうと思ったら、昔のラジコンはモーター変速を3段階スイッチで制御してたようです。
発熱するのはそのセメント抵抗みたいです 今はアンプ制御なので不要ですね

ScreenShot

部品も現在入手不可っぽい箇所は全部揃ってましたので、3段スイッチを外してタムギアのステアリングサーボと受信機を組み込んだところ、うまいこと動きました
ミニサーボなのでマウント金具2個使って適当にねじ止めしてます。

ScreenShot

バッテリーとメカはタムギアのを流用できますが、テクニゴールドモーターが見当たらずスポチュンモーターを注文しました
モーターマウントが特殊(テクニゴールド専用ぽい)のでうまいこと積めるかどうか・・ GTチューンは形状的に駄目そうなので。

モーターマウントさえうまくいけば、ボディリペイントして初走行に臨めるかと思います。

11/25 - TamtechGear
自分が子供の頃はRCカーが一時期流行ってまして、グラスホッパーとポルシェ959を持っていた記憶があります。
結局組み立ててもうまく走らなかった記憶しかないですが、雑誌で見たホットショットやらスーパーショットが欲しくて仕方なかった気がします

2006〜2007年位にタミヤからタムテックギアという1/18スケールの復刻RCが出まして、マイティフロッグ、ホーネット、ホットショットと復刻されて結構続くのかと思いきや、ホットショット出た後は音沙汰無しという状況。
2007年にホットショットが発売された時は予約までして買ったのですが、そのまま未開封で置物状態でした。

ラジコンは近年特に興味がなかったのですが、RCトイヘリを遊んでから若干気になってまして、折角やってみるなら割と本格的で尚且つ気軽に動かせるやつがいいなあと思い調べてみたところ、室内用RCとして京商からミニッツシリーズが出てます。
これは前から知ってたんですがオンロード(カーペットコース用)であまり興味がなかったのです。
オフロードの小さいのはミニッツバギーというのがありまして、これまた昔懐かしいオプティマの復刻が発売した後は微妙に閑古鳥が鳴いている状態のようです。
ミニオフローダーは流行らないのが世の常っぽいですね。

ミニッツバギーはかなり悩んだのですが、
・外で走らせるとすぐ壊れる(公式動画は外走ってますが・・)
・パーツが高く汎用性に欠ける
・やっぱタミヤのが思いいれが深い
ということで却下。

タムテックギアは既に廃れてはいますがそれなりに需要があるようで、ヤフオクを見てるとちょこちょこ出品があります。
RC卒業出品ぽいワイルドボアとホットショット本体(パーツ取り用)で2万ちょいくらいで落札したので帰省の際ラジコンをいじってみました。

ScreenShot

「ラジコンを始めたいのですが面白いですか?」とかYahoo知恵袋で聞いて荒れてるのをよく見ますがw 人それぞれ目的が違うようでなんとも言えません。
私の場合正直すぐ飽きそうなのは分かってるんですが、どんなもんか興味本位というのが6割、ホットショットかっけー!が3割位でしょうか。
サーキットとかは今のところ興味ないんで、まずは「盆栽用の所有欲を満たせるカスタムぽいホットショット構築」とRC体験がメインとなります。

実際組立〜動作確認までやってみますと自作PCにかなり近く、一通り組み立ててみて問題が発生したら対処→うまいこと走れて満足(→サーキットで腕を・・)みたいな感じになっていくようです。
ヤフオク中古だけに検品して色々してみると問題が多々ありましたが、理屈が分かって部品交換や若干の手間および調整でうまく動くと嬉しいです。

ScreenShot

タムテックギアのシャーシは概ね2種(2WDと4WD)ありまして、ワイルドボア2WDはGB-01シャーシ、ホットショットはGB-03シャーシとなります。
現在かろうじてサポートされてるのがGB-01シャーシだけなので、ホットショットは見捨てられたシャーシになります。
GB-01と03は共通部品がありますのでその辺は流用が利きますが、駄目なら部品取り用を落札してどうにかする形になるかと思います。
バッテリーは小さく特殊なので入手が面倒ですが、今回おまけで1700mAhのが2本とノーマル2本、急速充電器がついてましたので問題なし。

今回は新品のホットショットベースにブラシレスシステムとアルミパーツなどを適当に組み込んで室内で走らせてから盆栽として愛でるものとなりますので、あまりシビアに補修パーツがどうとかは無いかと思います。

ScreenShot

・ブラシレスモーター&アンプ
・アトラス強化デフジョイント
・F201用ジュラダンパー
・プロペラシャフトベアリング
・各種アルミパーツ

という感じです。ダンパーがオンロード用なので硬い感じですがカッコイイので良しとしましょう

ScreenShot

ブラシレスモーターは明らかにオーバースペックですが盆栽なので問題ありません。室内ではちょっとトリガーを引くことしかできません
全開にしたら中古のFOXタイヤが遠心力でゴムが剥がれる位の勢いでした(前輪が変なのはそのため)

ScreenShot

GB-01シャーシは外で走らせた経歴があるのか部品破損、デフギア死亡、泥汚れなどありましたが一応可能な限り清掃(大きなものは丸洗い)と部品交換して普通に動くように組立ました。
ノーマルモーターなので室内でも安心、飽きたら外で遊んでみようと思います。
タムテックギアのシャーシはメンテ性が悪い気がしますが、慣れと部品ストックの関係があるので、今後もちょくちょくヤフオクで部材を漁って行こうと思います。

10/9 - RC

ScreenShot

フラシミュやってたらRCヘリ触りたくなりまして、帰省の際いい年こいてラジコンで遊びました。
カメラ搭載ヘリとミニ四駆サイズのラジコンの2種です。
いままで観賞用にタムテックギアのホットショットを1/18ミニカーと共に盆栽として愛でていましたが動かして遊びたいということで。

ScreenShot

左のヘリ付属プロポはモニタ内蔵しておりリアルタイムでヘリ搭載カメラ映像を表示というのが凄いのですが、はっきりいって見てる暇ないし反応も悪いのでイマイチでした
室内でホバリングしてちょっと映ってるな程度でしか楽しめません
右のはバギーのプロポでこちらも2.4Gでスロットルはデジタルプロポ式と本格的です

ScreenShot ScreenShot

ヘリはTVファルコンというやつで実売12000円位で買えます。
こいつのいいところは2.4G対応で屋外で飛ばしてMicroSDに動画を撮れるところです

ScreenShot

結構高くまで飛ばしましたが遊んでいる中で十回以上墜落させてしまい、何回かはコンクリやら石に激突しました
屋内なら問題なく操作できるのですが、外では風の影響を受けるので無傷で操縦して戻るのは至難の技です

ScreenShot

メインローターの羽がボコボコになってしまいましたが、かなり頑丈でしばらくは室内等で飛ばして遊んでから派手な最後を全うできればと思います。
羽のスペアがあれば買いたいですね

ScreenShot

ミニ四駆サイズのバギーはギガテンバギーというやつで、室内でRC欲を満たすのにいいかもと思い2000円位なのでお手頃に買ってみました
買ったはいいけど充電器が不調で、蓋を開けて見たら半田が外れて接触不良になってました 半田づけしなおして無事動作OKです

ScreenShot

単三電池4本で充電し20分程度で準備できます
動かした感じは結構本格的ですが動作音がビビビビビという感じで割とやかましいです
お手軽に家の中で遊べるので素晴らしいですが、バギーはすぐ飽きてしまいました ヘリは室内で動かしてるだけでも結構面白いのに

スーパーショット復刻版買おうかとか考えましたが思いとどまってよかったです 1/10とでかすぎて走らせるのも大変そうなので。

<前ページへ戻る>